はいさい!店主です!
ここ石垣島は南西の風つよし いわゆる「かーちばい」という奴ですね。
この風が吹くとなかなかポイント選びが難しい~~!
北部の時代にはよく「荒川ロックレイク」とか行ってたな~~
市内発だと、竹富島北~三っ石~嘉弥真島~小浜~西表島 と西側に向かうラインを選択
島影、リーフ影を使い
波を避け避け…
透明度の良いところを探しつつ…
そしてポイントの雰囲気が被らないところを探しつつ…
結局、好条件のポイントにいろんなショップの船が集中!!
「○○ショップと3本とも同じポイントだったなぁ…」なんてこともザラなんです
ダイビング屋としては「早く梅雨が明けて欲しい」<「早くかーちばい終われ~!」 なのですよ~!!
風よ静まりたまへ~~~!!
そんなわけで、今日の画像はこれ!!
キンメモドキの玉
略して・・・いやいや、せんでよろしい・・
動画もお楽しみ下さい!!
オニカサゴを見つめる仲良しさん
どこにいるか判るかな?? 上手に岩に化けております!!
爽やかカップルさん!でした~
サンゴ達にも癒され( ^ω^)・・・
今日もありがとうございました~~~!
はいさい!店主です
ここ石垣島はようやくコロナ感染者数0!!すこし平穏を取り戻しつつあります。
空模様は梅雨前線が戻ってきて雨 そして水温は既に30度と「ぬる~~い」
そんなわけで、店主もボチボチと海に行かせて頂いておりま~す!!
ダイジェスト版で~~
大崎のカメさん
いい感じに入ってくれました!!大崎は本当にカメさん天国
こんな素晴らしいポイントを末永く残していきたいと思います!
出てきてくれてありがとう!!
6月はガイドの中でよく言われる「ゾーン」つまりマンタが出ない時期( ^ω^)・・・
ですが、よくぞ回ってくれましたよ!ありがと~~!!ブルーサブ御一行様持ってる~~~!
そして、お次はディープsp講習
ペットボトルを使って「圧力の可視化」 どんどんペットボトルが潰れていく様子に改めてびっくり!!
まあまあ、ペチャンコですww
OWチームもよく頑張りました!!
それぞれ頑張った「証」を手に!!
何かにトライするって素晴らしい!!
「まめなブログ更新にトライしてみよっと」 思う店主なのでした。(3日坊主のプロですww)
はいさい!店主です!!
今日で石垣市独自の非常事態宣言は本日で解除!!そんなわけで船を降ろして参りました~~!
しばらくぶりに持つタンク(シリンダー)の重い事よ・・・身体がなまっておりますな!!
さてさて、再始動!石垣島の本格的ダイビングシーズン突入です!
楽しみの幅を広げて、上手になりながら、楽しんでいきましょうね!
てなわけで・・・今日は「ダイビングが上手い人ってどんな人?」ってテーマで!
そもそもダイビングは勝ち負けのない遊び。ご存知の様に得点等もちろんありません。
「じゃあどこが上手い下手の分岐点なのか?」
いくつかあるのですが強いて挙げれば一つは
「楽しむ事に長けている人」かな?
海はその日その時にで千差万別、同じ石垣島の同じポイントでも潮や風向きなどにより透明度やコンディションもガラッと変わります。
そして思いもよらない大物やレア物にお目にかかる時もあればもちろんそうでない時も。
むしろそんな出会いは稀なのかもしれない位なのですが、そんな中でもダテハゼやチョウチョウウオなど普通種と呼ばれる極めて石垣島では一般的な魚達の生態を細かく観察して楽しんでいる方や、これまた普通種のクレナイニセスズメやアカネハナゴイの鰭が全開の見事な写真を撮ってこられる方がいらっしゃる。
ニシキテグリちゃん
きっとこういう達人たちは事前に下調べしたり研究したり、また自分なりにテーマを持っている方なんだろうと思うのです。どんなコンディションでも楽しめる知識とダイビングへの向き合い方が真摯な方にこそ海の神様はラッキーをプレゼントして下さるものなのです!
もう一つは「目配りと間合いの上」手い方
例えば準備の早い方。ボートがスローになりポイントが近いことを知ると楽しく会話しながらも余裕を持って準備を始めたいたりしてチェックも入念。安全への意識が高いのも特徴です。
水中でもガイドとの間合いが絶妙。ガイドはAのネタを紹介しゲストが撮影、観察している間に次のBを探しています。探してる時に直ぐに後ろにいらっしゃっても直ぐにBはご紹介できません。上手い方はAを観察しつつもガイドを視界の隅で追いながら良いタイミングでガイドをフォローそしてBも見逃しません。時にはガイドに「ちょっと待って」サインを出しながら渾身のベストショットをゲット!ガイドの使い方とコミニケーション能力が抜群に上手いものです。
(まあ、ある程度通ってガイドの癖を掴む必要もありますが)
上手いダイバーとは… 豊富な知識と臨機応変な思考、スマートな所作ってとこでしょうか?
皆さんも目指してみられてはいかがでしょう!
店主も皆さんが上手になっていくのがとっても嬉しいです!気軽に色々聞いてみてね~
はいさ~い!
報道等でご存知の方も多いと思いますが、今ここ石垣島は独自の緊急事態宣言下。
そして先のご報告にもあります通り、我々も現在営業自粛、休業中なのであります
と、いう事で( ^ω^)・・・
5月23日石垣島を後に出ておりました
「スペシャルトリップ! 慶良間ステイ粟国&渡名喜」をご報告
素晴らしす・ぎ・た!!
先ずは一番のお目当てだった粟国島のポイント「筆ん先 ふでんさき」
5月の半ばから6月前半という極短期間に「ギンガメアジトルネード」が見られる事で有名なこのポイント
そして、イソマグロが「ブンブン」なポイントでもあります!!(動画はイソマグロ)
ギンガメアジ!!そして画面の左上にひときわ「大きな奴」!! そうこれがロウニンアジ、いわゆる「GT」って奴!!
ロウニンアジ
なんと!!ロウニンアジ は ギンガメアジ を狩っているのです!!
自分の身体の半分以上もあろうかというギンガメアジを食べちゃうんですね~
群れ!!群れ!!店主の大好物!!
ギンガメアジ~~~!! かっけ~~~!!
ところで・・・何故この時期にだけ、「筆ん先」にギンガメアジ達は集まるんでしょうか?
答えは「集団お見合いパーティー」
ところどころにいる黒いヤツが「婚姻色のオス」 オスはメスを奪いあい、そしてカップル成立すると群れを離脱していきます。(それが段々群れが小さくなる理由です)
店主、粟国島はダイビング人生で初!! もっと 「ギュンギュン」に流れているかと思いきや、割と穏やか
船上も梅雨前線の微妙な位置関係でゆる~い北風の「島影凪」 素晴らしい海況と潮読み
ゴビーズ、鴨ちゃん流石です!!
ゴビーズ鴨ちゃん 潮を読む
店主の戦友であり親友 インストラクター同期でもあります
勿論、慶良間も潜りました!!
内海の綺麗な砂地にキンメモドキ群れ 最高です!!
慶良間のポイント 佐久原の鼻
戦時中の「機関砲」が水中で静かに時を刻んでいます
慶良間 堪能中!!
渡名喜島 ぐるくの崎
粟国島が「動」ならば 渡名喜島は「静」いやしの最高峰でした~~~
渡名喜島 クロスホール
戦隊ヒーローの様な写真が撮れます!!(笑)
カッポレ クロスホールの住人です
ご参加頂いた皆様ありがとうございました!!
慶良間諸島~粟国島&渡名喜島日本国内屈指のポイントを有するこれらの島々
「大物三昧=流れがある海域」をドリフトダイビングで攻めるスタイルのダイビングでしたね!!
ご参加メンバーも自らの不安を払拭すべく、店主のドリフトSPを受講して頂き、本当に頑張りました!!
上手になりましたね!!そんな姿ととっても良い笑顔に店主も感動しました!!
大人になってもいくつになっても「目標に向かって頑張る」「夢がある」
ジーフリーダイビングサービスはそんな素敵な大人の集う店、夢を実現できる店です!!
勿論、店主も夢を実現すべく色んな旅、海にチャレンジ中!! 昔のスタイルじゃできなかったなぁ~~~
次は続編 スペシャルトリップ沖縄本島北部「戦艦エモンズ&辺戸岬ドーム編」をお送り致します。
こうご期待!!
はいさい!店主です!!
今日はいつもと指向を変えて「海の生物編」
突然ですが質問です。
石垣島の海でよく見るウミヘビ!
クロガシラウミヘビやエラブウミヘビが多いですね。
ではそんなウミヘビ、分類は下記のどれでしょうか
①哺乳類 ②鳥類 ③爬虫類 ④両生類 ⑤魚類
(;´・ω・)①②は無いとして、へびだから③?
(;´・ω・)海にすむ蛇だから④?
(;´・ω・)なんならいっそ魚の仲間の⑤?
はい!正解は③の爬虫類でした!
ちなみに砂地でよく顔だけ出してるホタテウミヘビ(写真)はウミヘビと名前がついていますが
こちらは魚類でいわゆるサカナ。ウナギの仲間に当たります。(ウナギ目ウミヘビ科)
爬虫類のウミヘビは体の構造的に鰓がなく時々水面で息継ぎを行う姿をよく見かけます。
また、繁殖は行動や産卵は陸上で行います。意外に陸に上がっている時間もあるんですね。
気性は非常におとなしく、自分から噛んでくることはほとんどありません。
と、思われがちですが、種や個体によっては攻撃的なウミヘビもいます。
そんなウミヘビですが、実はなんとコブラの仲間。
猛毒を持っており、その毒の強さはハブの数十倍もあると言われています!
沖縄でも毎年のようにウミヘビ咬傷による死亡例が出ています!
万が一にでも噛まれたりすれば命を落とす危険も十分にある生き物です!
ダイビングの基本ですが、ウミヘビを見かけたらちょっかいかけたりせず、そっと観察しましょう!
沖縄ではイラブー、石垣ではエラブーと呼ばれ、高級食材としても扱われているので、
気になった方はぜひご賞味あれ!
それではまた!
はいさーい!! 店主です!!
記録的に早いタイミングで沖縄は梅雨明け?? そのくらい晴天が続くここ石垣島
今日もお腹いっぱい海を楽しんでまいりました~~
先ずはカメさん。昨今石垣はカメだらけ!!ってくらいあちこちに・・・
行き帰りの操船中にも必ず数匹は遭遇します!!良いことだ!
からの~~
ご覧下さい❣ このサンゴ!!
お見事!
このびっしり感が素晴らしい!!
いつまでも居たくなる「癒しの景観」ですね~
そして!!やはりこのお方!!
スーパースターの登場っス!!
今日は機嫌よくクルクルとホバリングされておられました~~
石垣島のポイントコースは大きく分けて4パターン
南風には王道の北上マンタパターン(今日のパターンですね~)
同じく南風ですが強いと西進パターンで小浜島~西表島の離島遠征 ヨナラ水道
北風には安定の南下離島巡りパターン 竹富島~黒島~新城島の離島遠征
北風強風時は東海岸エリア
どの風でも対応でき、サンゴ、地形、マクロ、大物とバランス良く組める最高最強のダイブエリア石垣島
是非是非、遊びに来てくださいね~~!!
はいさい!店主です!!
どなたか教えてくださ~~~い!!「石垣の梅雨は明けたのかしら~~~???」
はい!晴天です!! そして暑い!!
そんな訳で今日も行ってきました「野原曽根」
そして気になる結果は・・・
惨敗・・・
我々はまだまだ、このポイントに於いては「未熟者」
「広大な根」 「深い水深」 「イメージ通りにいかない流れ」 一筋縄ではいかぬポイントです
が、しかし!!何度も通って、通って、通い詰めて、研究を重ね 必ず「攻略 」致します。
難しいから面白い!!手ごわいからやりがいがある!っちゅーもんです!
だけん、九州男児の血が燃ゆっとたい!!
ところで・・・「痛快!なりゆき番組 風雲たけし城」をご存知だろうか?
面白かったなぁ~~~!店主夢中で見ておりました(ご存知ない方はYouTubeでご覧ください)
その名の通りたけしが「城主」、軍団やその他あまり売れない芸能人達が「家来」という設定
そして一般の応募者の攻撃軍が「国境の関所」「悪魔の館」などのステージでどんどんやられていく中、
ファイナルステージで「よくぞ生き残った!!我が精鋭たちよ!!」
難攻不落の「たけし城」を攻め落とすのだ~~~!! 行け~~~!!」
谷隼人 扮する「攻撃隊長」の発する号令!!吹き鳴らされるホラ貝!そしてサンダーバードのテーマ
ん~~~ビバ昭和!!
一人で思いだし笑いしながらも、己を鼓舞し明日も「曽根攻略」に向かおうと心に誓う店主なのでした~~!
かろうじて・・・
ばばんば ばん ばん ばん!!
は~びばのんのん!! はい、本日も軽快にスタートな店主です!!
ゴールデンウィーク明け、梅雨入りというもののここ石垣島は快晴!!ゆる~い南風!!!
最高な海日和が続いておりますよ~~~~~
そんなわけでこのところ立て続けに攻めております、野原曽根!!
本日も行って参りました!!
ギンガメアジトルネード
動画もお楽しみ下さい
凄すぎですね~!!!
まるで天に昇る竜がごとき群れ!!
ダイビングが上手くなればこんなスーパーポイントにだってトライできるんです!
噂の「店主のドリフトSP」はそんじょそこらのSPとは一味も二味も違いますよ~~~~~
天候にもよりますが、我々も慎重にかつ積極的に攻めます!!
但しお約束もしっかりございますので詳しくは「ヨナラウィークお知らせ」ページをご覧下さい
さ~~~~行ってみよ~~か~~~~!!
はいさーい!!店主です!!
2021ゴールデンウィークも終了!!
来て下さった皆様「本当にありがとうございました~~~!」
泣く泣くキャンセルされた皆様「また完全ウェルカム体制でお待ちしておりま~~~す!!」
そんな石垣島は只今「マグロ祭り」絶賛開催中!! スシローじゃないぜっ!!(笑)
トカキン爆発!!ドレナリン噴出ダイビングでした~~~!
まだまだチャンスあり! これからゴールデンウィークの方は是非!!ご連絡下さい!!
そして!!
陸では本マグロが水揚げされておりますよ~!!
市内居酒屋さんでもリーズナブルな価格で旨いマグロがたくさんでまわってます!!
昼はイソマグロ!! 夜は本マグロ!!
最高!!かよっ!! 今なら間に合うよ~~~~~来てね~~!
はいさ~い!
今日は南からの風が強い一日でしたね~
もうすぐ梅雨が始まるんでしょうかね(*_*;
水面は風が強く吹いていましたが、海の中はいたって静か!
生き物をじっくり観察するにはいいコンディション!ファンダイビングやスペシャリティー講習を楽しんで参りました~~!
S様
ドリフトSP & ピークパフォーマンスボイヤンシーSP 取得おめでとうございます! 初日とは見違えるほど上達されましたよ~~! パチパチパチ!
そして本日最初の生き物はこちら!
イシガキカエルウオ
石垣の名を冠するウオ イシガキカエルウオです!
普段皆さんが目にするのはおそらく白いお顔をしているんじゃないですかね?
今日のイシガキカエルウオは顔が真っ黒!
これはイシガキカエルウオの繁殖期の婚姻色になります。
めかしこんで気合を入れて雌を探していますね!
続きまして
漢と漢のガチンコバトル!
漢と漢の一歩も引けない戦いです。
目も吊り上がって相手を威嚇しているようですね。(これはこういう模様なだけです笑)
胸鰭を凄い早さで動かして相手との間合いをはかっていますね。
戦いは静かに行われ静かに終わりました。どちらが勝ったのか、勝者などどこにもいないのか・・・
結果はご想像にお任せします♪
さぁさぁ最後はダイバーにとっても人気のあの生き物
コブシメ!!
コブシメの寿命はわずか一年。メスは誕生し、1年で産卵を迎えそして死にゆきます。
オスは稀に2年生きる個体もあるとか。
メスコブシメにとって産卵は人生最後の山場。卵を残して死に行く定め。
ダイバーが見てたってかまってられません。
そんな感動の産卵シーンを間近で見ることが出来ました!感無量!
腕の中に卵をセットしたら、腕の中で大事そうに抱えて卵を産めそうな場所を探しています。
いい感じの隙間を見つけたら大事そうに腕を隙間に差し込み、丁寧に卵をくっつけます。
無事卵を固定し終えたら腕を開いてつかの間の休憩。と我が子とのお別れ。
コブシメは親が子育てとか卵の世話とかしないので、我が子に会うのは産卵の時が最初で最後。
名残を惜しみつつ、産み落とされるのを待っている他の卵たちのため、また次のポイントを探しに行きます。
そして母コブシメは激動の生涯を終えていきます。
知ってて観察するとなんというドラマチックな生き物なんでしょうか。
最後に本日100本記念を迎えられたお客様がおりました!
記念すべきメモリアルダイブに弊店を選んでいただき誠にありがとうございます!
これからもダイビングを楽しんでくださいね!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
さぁ!明日はどんな生き物景色に出会うかな!
それではまた!