はいさい!久保田です!
今日は石垣島トライアスロンでしたね!
盛り上がっている時間は全部海にいたので島の盛り上がりはまったく見れませんでしたが、
昨日の帰り際は、ランニングしている人とか、ロードバイクに乗っている人がめちゃめちゃ多かったです。
参加した選手の皆さんお疲れ様でした!!!!今日は石垣牛でも食べてのんびりしてください!!!!
というわけで、トライアスロンではなくダイビングチームのG-FREE、今日は風を避けて石垣島の西側
名蔵、大崎エリアでダイビングしてきました!
1本目は名蔵ロコロック!
何度潜ってもサンゴが見事!降り注ぐ陽光がたまらんです!
そんな中現れるウミヅキ(海、月)チョウチョウウオはめちゃめちゃエモーショナルでロマンチックです!
一見するとただの黒い丸と線も、海と月って思ってみると全然違って見えますよね!
残念ながら写真は撮ってないので石垣島に来て自分の目で確かめるか、スマホで検索してみてください!(笑)
ちなみにダイバーの聖地、パラオの国旗も海と月!コロナが収まったら行きたいな~
2本目はアカククリの根
呼んで字のごとくアカククリがい~っぱいいる根(大きなサンゴ)があります。
アカククリの名前の由来は幼魚の時、黒字のボディに若いフチがあるためです。
学名はPlatax(ツバネウオ属) pinnatus(羽状の) 羽っぽいのがあるツバメウオってことですね!
こっちの方がわかりやすい気もしますね!
ここは他のアカククリがいるポイントと比べても、本当にいつもたくさんいます。
ダイナミック~!
3本目は大崎ハナゴイリーフタートルガーデン!
文字通りカメがめちゃいます!
アオウミガメって別に青くないですよね!なんでも体脂肪の色が緑っぽいのでアオウミガメらしいです。
ちなみにアカウミガメは黄色っぽいみたいです。
もうちょっとこう、なんかいい名前なかったんですかね!
自分だったらどんな名前をつけるかな~とか考えるのも面白いですね!
それにしてもかわいい顔してます。お休み中ですかね~、ごゆっくり!
明後日はどんなポイントに行くのでしょうか
天気がいいといいんだけどな~
それではまた!
はいさい!久保田です!
今日はやっと風も落ち着いてきて太陽も出て気持ちのいい一日でしたね!
まだ北からのうねりも強く残っていたので、本日のダイビングは大崎、名蔵に行ってきました!
大崎ではもはや恒例になっているクマノミ幼稚園のチェック!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
少しずつ少しずつ数が減っていってしまっていますが、まだまだ可愛くみんなで泳いでいました。
これからも継続して見守っていけたらいいですね!
そのあとは名蔵アンパルで有名な名蔵湾で潜ってきました!
色とりどりのサンゴが見事なまったりとしたポイントです!
さてさて皆さんクサビライシってサンゴご存知ですか?
DCIM100GOPROGOPR2387.JPG
写真左のコレ!(久保田のGoPro写真なんで汚くてすみません( ノД`)シクシク…)
「あ~なんかいっぱいあるね!」って見覚えのある人なら思うのではないでしょうか
サンゴの仲間は成長すると固着して生活する種と単体で海底を転がっている種があるのですが、クサビライシは後者
ポリプを伸ばすと右のような状態になります!全然違いますね!
そしてなんと自力で動くことが出来、なぜかここ名蔵湾に集まってくるのか、他よりやたらたくさんいます!
せっかくの石垣島、お魚ウォッチングも楽しいですが、ぜひサンゴにもスポットをあてて他の人よりダイビングを楽しんじゃいましょう!!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
Iさんご夫妻、4日間も潜っていただきありがとうございました!
石垣島でお待ちしております!
はいさい!久保田です!
昨日から風は強いままでしたが、なんとか天気は持ち直しましたね!
やっぱり太陽は気持ちがいいですね!
今日は石垣島の南、ANAコンチネンタルホテルが海からよく見えるあたりでダイビングしてきました!
そんなわけで今日はウミウシ探したりやハマクマノミの団地にお邪魔したりアカヒメジの群れをみたりと
南の島っぽい色とりどりのソフトコーラル、ハードコーラルとお魚を楽しんできました!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
こちら写真はアカヒメジ!
アカヒメジとは言うものの、どう見ても黄色ですよね!キイロヒメジじゃない?と思いますよね
水中での動画はこちら!
いったいなんででしょう。(・・?
時を遡ること幾星霜(盛った)
水中カメラ何てまだなかった時代。
今どきのようなカラーの水中写真のお魚図鑑はまだないころ、主流なのは標本図鑑でした。
なんとアカヒメジ、死んでしまうとボディが赤くなってしまうんです!
というわけで”アカ”ヒメジって名前が付いたみたいです。ウメイロモドキも似たような感じです。
日本では標本時の姿かたちから名前が付いた種類も散見できますが、実は英名だと生きてるときのまま和名とは違うカラーネームがついてたりってこともあるみたいです。クロカジキ(和)ブルーマーリン(英)みたいな
そんなわけでダイバーが見る時は黄色いアカヒメジ。覚えておいていつかどこかで誰かに話してみましょう!(笑)
ハマクマノミ団地も、他のクマノミ、カクレ、セジロ、ハナビラなどは大集団にはならないみたいですが、ハマクマノミだけこのように集団を形成する習性があるみたいですね。
それにしても愛くるしい・・・
余談ですが港には帆船”みらいへ”が来てました!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
セイルっていいですよね!THE船!みたいな。
オフの時はときどきセイラ―(wind surfing)の久保田ですが、いつか大きな帆船に乗って旅をしたいものです。
それではまた!
はいさい!久保田です!
昨日はめちゃめちゃ天気よかったのに今日は一転
ドン曇りに強風でした・・・( ノД`)シクシク…
しかも今日から数日続くみたいです( ノД`)シクシク…
しかしどんな天気でも船さえ出せれば楽しめる!
さすが石垣島!というわけで、本日のダイビングは
ヨスジやノコギリダイの群れに癒されて
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2本目3本目は黒島の南で地形ポイントを楽しんできました!
地形はどんな天気でもやっぱり綺麗ですね!
動画はこちらです!
地形ポイントでダイビングをするときは、ちょくちょく上を見上げてみると
ものすごくきれいですよね!
それにちょこちょこ上を向いて泳ぐようにしていると表層を泳いでいる群れなど見れていいですよね!
上を 向~い~て お~よご~~~~♪
それではまた!
はいさい!久保田です!
今日の石垣島はべた凪で水面がとてもきれいでした!
朝イチは竹富島方面に行ったのですが、水底までしっかり見えて
朝日ときれいな水色の海はとてもうっとりするものでした!
というわけで午後は大崎方面で過ごしました。
こちらも海は非常に静かでのんびりと過ごしました。
ジーフリーではカメコースというルートで、同じくのんびりしているカメを探しに行きました!
コバンザメが乗っています。心なしかコバンザメものんびりしていますね(笑)
同じエリアにカメが3匹もまったりしていました!
カメ三昧なポイントでした!
明日の天気はどうなるのでしょうかね、
予報だとなんだか雲行きが怪しそうですが、海の中に入ってしまえばあまり気にしなくてOK!なので
明日も張り切っていきましょう!
こんにちは!
石垣島ダイビングといえば何ですか?
と、聞かれたら結構多くの人が
マンタ!
って答えるんじゃないかと思います。
実際多くの人がマンタに会えることを期待して、マンタに会うことを目的に石垣にダイビングに訪れます。
じゃあ、実際マンタってどんな特徴があるの?
ってとこまでおさえてから来る人、あるいはそこまで深いブリーフィングをしてくれるところってあんまり無いように思います。
何も知らずに会ったらただ”見る”だけになってしまいますが
知識があってみたらそれは立派な”観察”になります。
せっかくはるばるマンタに会いに来たんだったら、ぜひマンタをよ~く”観察”してみましょう!
ぜひ、石垣島にダイビングに来る前にマンタについて少しお勉強しましょう!
それではまた!
こんにちは!久保田です!
皆さん温泉は好きですが?
ちなみに私は大好きで、結構長湯してしまいます!
露天風呂の熱い寒いを繰り返すのとかたまんないですよね!
お風呂が大好きなのでわざわざ築浅の風呂のあるアパートを選んだくらいです!
さて、本州にお住みの方はお風呂が好きな人、多いんじゃないですかね!
でも石垣って温泉っていう温泉ないですよね~、アフターダイビングでお風呂にダイブって絶対最高なんですけど、、、
でも実はそんな石垣にも温泉あるんです!
しかも湯の華ばりばりの硫黄泉!
しかしなんと海底にありダイバーしか行けないんです!
ブログを読んでいるダイバーの皆さん!こりゃ行くっきゃないですね!
ですが時は前代未聞のコロナ禍
旅行に行きたいけど行けないよ・・・って方、いると思います。
ということで少しでも旅行気分を味わえたらと思い、プチリモートダイビング動画にて海底温泉ツアーを作りました!
チャンネル登録もお願いします!
こういう動画が欲しい!見たい!というご意見などありましたらどんどんコメントお寄せください!頑張ります!!!
これを見て少しでも旅行気分を味わって、来る日に備えてダイビング欲を高めてもらったらと思います。
ドリフトSPの動画公開出来ました!こちらもどうぞ!
それではまた!
こんにちは!
久保田です!!
本日はかの夕陽スポットとして有名な観音崎周辺で遊んできました!
一本目はカスミの根!
ちょっとシーズンがずれてカスミチョウチョウウオはあんまりいませんでしたが、
その代わりにたっくさんのアカネハナゴイとキンギョハナダイがいてとてもカラフルな空間でした!
アカネハナゴイもまったりクリーニングタイムを満喫しておりました。
ホンソメワケベラ一生懸命に寄生虫やら垢?やらなんやら食べてくれてます。
あれだけメスの方が多いのにクリーニングされているのオスの割合すごいですね、亭主関白か(笑)
余談ですが、ニセクロスジギンポというホンソメワケベラそっくりな魚がいて
クリーニングをする振りをして近づき皮膚をガブっとするそうです。
進化って奥深いですね!
そしてなんと!
全然狙ってもいないのに
マンタが出現!!さすが石垣!!これぞ石垣!!
マンタ狙いで潜って会えるのももちろん嬉しいですが
偶然出会っちゃったりするとすごいHAPPYですよね!!
今日はいいことありそうです!
あたり一面のサンゴにもとっても癒されました!
それではまた!
こんにちは!久保田です!
昨日は風が強くて波も高いけど晴れ、今日は風も波も穏やかだけど曇り
いったいどっちがいいのでしょうか・・・そんなことを考える今日この頃
本日は大阪からいらしていただいているダイビングプレイス様ご一行様の最終日でした。
しかし、海況の点からマンタポイントには行けておりませんでした。
危険を冒してしまってはせっかくのダイビングもいいこと何にもないですからね!
とはいえ、皆様マンタ見たいよな。。。というのもわかっております。
さてさてそんな今日のダイビング!
一本目は大崎アカククリの根!
このあたりのアカククリみんないるんじゃないかってくらい集まってますね。
よっぽど居心地がいいんでしょうね!
二枚目はホタテウミヘビ
きっとカメラにも気づいて見て見ぬふりをしているんでしょうね。可愛いやつです。
そして二本目!
さすが店主!読み的中!!
マンタポイント通常はクリーニングポイントまで行ってマンタが来るのを待ちましょうっていう感じなんですが、なんと行きがけからいきなりマンタ!
そして道中にもマンタがペアで出てきて、目的地のクリーニングポイントでもしっかりマンタ!
マンタポイントマンタ三昧でした!
やっぱり皆さんマンタを見るといっきにテンション上がりますよね!めっちゃわかります!
三本目はビッグアーチ!
お魚、マンタと締めは地形!
ダイナミックな地形はダイビングの醍醐味ですよね!
ダイビングプレイス様三日間ありがとうございました!
また石垣島の海でお会いしましょうね!
それではまた!
昨日は風強かったですね!
うってかわって今日は穏やかな天気の石垣島よりお送りします。久保田です。
本日のダイビングには超フレッシュな仲良し兄弟のお二人が来てくれました!
先日はお父さんと娘さんで来ました!という方も来てくれました。
いいですね~~家族でダイビング!
さて今日のダイビングは大崎方面でクマノミと遊んだり、地形を楽しんできました!
今の時期はコブシメが産卵に入ってきて結構な確率でコブシメがいるみたいなので探しに行きます!
しっかりいました!
コブシメはゆったりゆったり泳いでいる中でも、触腕を動かしてみたり、体色が目まぐるしく変化したり、体表もつるつるしたりごつごつさせたりずっと見ていても飽きないですよね~
カクレクマノミは何回見ても可愛いですね!
石垣島ガイドに伝わる奥義 「手乗りニモ」
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
こちら大崎、相変わらずカメものんびりしております。
背中がかゆいのか、岩でごしごししているみたいです。
温泉いったらやっちゃいますよね(笑)、そして背中の皮が傷ついていくという・・・(体験談)
最後は地形ポイントで3本しっかり潜ってきました!
それではまた!石垣でお待ちしております!