はいさーい!! ダイビング屋なのに??日焼けで背中が痛い… 店主です!
本日も楽しく海のお仕事させて頂きました~!
健康で 好きな仕事を 好きな場所で 出来る 幸せ! ありがとうございます!
*お願い*
WORD PRESSとFacebookのリンク関連上、Facebookには全文表示されてしまいます。お手数をおかけしますが アイキャッチ画像写をクリック 弊店ホームページから快適な視聴環境でご覧くださいませ!
本日の石垣島は快晴 ゆるい南東の風 水温急上昇で3ミリのスーツでも暑く感じる水中です
がしかし… それに伴い 石垣島周りの透明度はいまひとつ・・・
マンタの出もこのところ不調・・・ガ~ン!!
と、いうことで本日は南下コース 一路 新城島(通称パナリ)を目指しました!!
小一時間船を走らせると そこはもう「楽園」
ドポ~ン💦とエントリーすると・・・こ~んな光景が広がっていました
何も考えず ただ白い砂の上を漂う
見飽きる事のない スカシテンジクダイの群れ
イソバナをバックにカクレクマノミの撮影会も開催
砂地にポツンと・・・
ヘルメットシェルこと 「トウカムリ」巻貝の仲間
たっぷり潜った後のお楽しみ
ランチタイムはパナリの港にお邪魔させて頂きました~❣
キャプテンた~さん 嬉しそうです❣
港の中ですら この美しさ!!
そして午後からは の~んびり小魚たちに遊んでもらいました~
恥ずかしがり屋のクダゴンベ なかなか出てきてくれません
フタスジリュウキュウスズメダイのちびっ子達
サンサンと降り注ぐ太陽と透明度の高い水中 そして魚たち
こんなシーンに身を委ねられるのはダイバーの特権!!
是非!皆様 癒されにいらしてくださいませ~~❣
2025年モルディブクルーズツアーの参加者様
只今絶賛大募集中です!!
「いつかは…」 なんて言ってたら「いつまでたっても」 行けはしない!!
決めるなら・・・「今でしょ!!」
「人生の名シーン」その一幕になる事をお約束します
いざ!!参りましょう!! 「ダイバーの聖地 モルディブ」へ!!
はいさーい!!「勝手に働き方改革」でお馴染みの店主で~す!
小旅行から戻り参りました・・・ 本日から再び、楽しく海のお仕事させて頂いてま~す!
健康で 好きな仕事を 好きな場所で 出来る 幸せ! ありがとうございます!
*お願い*
WORD PRESSとFacebookのリンク関連上、Facebookには全文表示されてしまいます。お手数をおかけしますが アイキャッチ画像写をクリック 弊店ホームページから快適な視聴環境でご覧くださいませ!
「何!!ダイビング屋が夏に旅行??」
良いんです 良いんです! 仕事も人生も「楽しむ」のが店主流
何事もメリハリが大切! ボンキュッボンですよ~~! (あれ??)
そして 店主の「ポイント選び」もメリハリ重視
今日は 砂地~大物~サンゴ で組み合わせて回りました~
1本目は透明度の良さもさることながら魚が多い竹富南エリア
のんびりに癒されつつ じっくりフィッシュウォッチングです!!
文句なしの美しさ
そして ふと目を落としてみると・・・ ギンガハゼが至る所に!!
もはやここは「パラダイスギンガ!!」 (これが言いたかっただけ・・・)
ヒレナガネジリンボウもあちこちに!
「砂茶碗」
タマガイ科のツメタガイという巻貝が砂と混ぜ合わせて作った卵塊
不思議な光景です
リュウグウベラギンポ(オス)のディスプレイ行動
そして 潮も下げてきて段々と濁る竹富南エリアをあとに 一路 野原曾根へ!
「キャプテンた~さん 気合の背中」 全くもって絵になる「漢」です!
そして・・・ド~ン!!
ギンガメアジの群れに襲い掛かる GTにも遭遇!!
お楽しみの「ゆったりゆんたく」 そして 「ランチタイム」
チキンのシャリアピンソース丼 と スープ 洒落とんしゃぁねぇ~!
ごちそうさまでした~~❣
最後のダイブ 3本目は
聖子ちゃんの歌をバックに「青い珊瑚礁」へ戯れます
あ~私の恋は~南の風に乗って走るわ~♪ ビバ!昭和!パラダイ~ス!!
キラキラ✨のサンゴに癒されつつ 小さな生き物たちと戯れる・・・
最高じゃないか~~~❣
7月は石垣の海が一番優しい顔を見せてくれます! ぜひ遊びにいらしてくださいね~!!
2025年モルディブクルーズツアーの参加者様
只今絶賛大募集中です!!
「いつかは…」 なんて言ってたら「いつまでたっても」 行けはしない!!
決めるなら・・・「今でしょ!!」
「人生の名シーン」その一幕になる事をお約束します
いざ!!参りましょう!! 「ダイバーの聖地 モルディブ」へ!!
はいさーい!!店主です! 夏本番を迎えた石垣島
三重 シーポイント様 ご来店ありがとうございます!!
水温急上昇!既に30℃ スーツは3ミリがお勧め! 店主も5ミリから衣替えです
そして 健康で 好きな仕事を 好きな場所で 出来る 幸せ! ありがとうございます!
*お願い*
WORD PRESSとFacebookのリンク関連上、Facebookには全文表示されてしまいます。お手数をおかけしますが アイキャッチ画像写をクリック 弊店ホームページから快適な視聴環境でご覧くださいませ!
まずは御神崎 コーラルウェーブで1本
見事なリュウキュウキッカサンゴがダイバーを楽しませてくれます
そして 天気も快晴 緩やかな南風 古巣の北部まで足を伸ばしてみました~
米原Wリーフ 魚の多さはまだまだ健在!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
「THE癒し」
そして 店主にとっては懐かしい光景です!!
3本目は 南風には抜群に強い荒川ロックレイク
沖縄県最高峰の「おもと岳」からの山石と山水が作り出す独特の雰囲気と地形
夏になると穴の中には小魚たちがビッシリ!!
50本&100本おめでと~!!
これからも益々ダイビング大好きになってくださいね~!!
2025年モルディブクルーズツアーの参加者様
只今絶賛大募集中です!!
「いつかは…」 なんて言ってたら「いつまでたっても」 行けはしない!!
決めるなら・・・「今でしょ!!」
「人生の名シーン」その一幕になる事をお約束します
いざ!!参りましょう!! 「ダイバーの聖地 モルディブ」へ!!
はいさーい!!店主です! 梅雨明け宣言!いよいよ石垣島は夏です!!
そして本日も楽しく海のお仕事させて頂きました~!
健康で 好きな仕事を 好きな場所で 出来る 幸せ! ありがとうございます!
*お願い*
WORD PRESSとFacebookのリンク関連上、Facebookには全文表示されてしまいます。お手数をおかけしますが アイキャッチ画像写をクリック 弊店ホームページから快適な視聴環境でご覧くださいませ!
お金持ちより幸せなのは「思い出持ち」
精神科医 和田秀樹先生のコラムから
お金を使うとは、「思い出をつくる」ことでもあります。人生がいよいよ終わりに近づいている方と接していると、しばしば、こんな切実な声を聞きます。
「死ぬまでに、楽しい思い出をもっと残しておけばよかった」
世を去られたあとに、ご遺族から「『ケチケチせずに使えばよかった』と悔やんでいました」と聞くこともあります。
体が動かなくなったあと、ベッドに横たわりながら強い後悔に駆られる。これはあまり知られていない、老いの現実の一つです。「元気なうちに、やりたいことをやっておけばよかった」という思いは、私たちが想像する以上に痛切なものでしょう。
逆に言うと、やりたいことをやっておくと、体のままならなくなった時期の、心の支えができます。「あのとき、楽しかったな」という数々の思い出です。患者さんも、幸せに旅立っていかれる人は総じて、亡くなられる直前まで、素敵な思い出の話を楽しげに語られます。
死ぬ前の最大の財産は、お金ではなく、思い出なのです。
今のうちから「思い出貯蓄」を始めましょう。それが、60代からの幸福な生き方です。
はいさーい!!店主です!
本日もカーチバイがバーバー(ビュービューの沖縄的表現)
※「カジ バーバーさぁ」→「風ビュービューだよぉ~」
「チィ ゴーゴーさぁ」→「血がドバドバだよぉ~」の意味 (笑)
が、しか~し 楽しく海のお仕事させて頂きました~!
健康で 好きな仕事を 好きな場所で 出来る 幸せ! ありがとうございます!
*お願い*
WORD PRESSとFacebookのリンク関連上、Facebookには全文表示されてしまいます。お手数をおかけしますが アイキャッチ画像写をクリック 弊店ホームページから快適な視聴環境でご覧くださいませ!
本日も全開のカーチバイをしのぎながらのポイント選び
竹富島~小浜島~西表島の西側コース リーフラインで潜ってきましたよ~
この並びは今、一番サンゴが綺麗なエリアです
オニヒトデ、高水温による白化現象等々 様々な逆境を乗り越え 復活したサンゴ達
そんなサンゴをダイバーとして守るためにも!!
店主はアンカーリングの時は 必ず潜ってダメージが最小限の場所に「手掛け」します
「手掛け」つまり人がアンカーを持って潜り サンゴの無い岩等に掛ける事
その逆は「投げ打ち」 船の上からアンカーを放り投げて掛けるやり方です
その昔、店主が駆け出しだった頃 この「投げ打ち」が主流でしたが・・・
今は当然「手掛け」が常識!!
にもかかわらず、
(一人で船を出しているならともかく スタッフがいるのにΣ(・□・;))
未だに投げ打ちする船もたまに見かけます
手掛けしても多少なりともサンゴを壊してしまうこともあり心を痛めるのですが・・・
果たして・・・
投げてアンカーリングしている人は
本当に海を大切に想い愛しているのか???
凄く疑問に思うのは店主だけ??
海、好きなら 愛しているなら・・・
海に敬意をもって労を惜しまず手掛けしようぜ!!
いつまでもあると思うな親と金と「綺麗なサンゴ」!!
長い棒にGoProつけてマンタ始め魚を追いかけまわす通称「槍族」 もそうですが・・・
ダイバーたるもの 先ずは自然を愛し海を愛する者であるべき❣
必要なのは「愛だぜ!愛!」
勿論 良い映像を撮りたいのは店主も一緒ですが・・・
エゴ全開じゃあ魚は居なくなるさぁ~
「魚の根の上には乗らない」
「魚を過剰に追いかけない」
「生物に優しく思いやりの心を!」
そんな当たり前のルールを伝えていけるガイド
を今後も実践していきたいと思う店主なのでした!!
はいさーい!!店主です! 梅雨の終盤戦 カーチバイの季節です!!
本日も楽しく海のお仕事させて頂きました~!
健康で 好きな仕事を 好きな場所で 出来る 幸せ! ありがとうございます!
*お願い*
WORD PRESSとFacebookのリンク関連上、Facebookには全文表示されてしまいます。お手数をおかけしますが アイキャッチ画像写をクリック 弊店ホームページから快適な視聴環境でご覧くださいませ!
ここしばらく
「ハーリー」
「ダイビングフェスタ石垣島」
「ヨナラウィーク」 と重なりバタバタ💦
そんなわけで本日はここ数日のダイジェスト版でお送り致します。
「そうか~ こんなのが見れてるんだねぇ」とご参考になれば幸いです。
先ずはこちら 「野原曾根」
ギンバラコンビは定番ですねぇ~
そしてこの写真の撮影者は深野!! 最近は写真も上達してきました!
(店主は船長なので潜れない・・・泣)
ギンガメアジの群れも良い感じです
大物系は他にも・・・
ケーブの中からマダラエイ!! 直径1m越えの大物
店主の目の前でターン!!ド迫力!!
竹富島北 漁礁ポイントではGT!!
右下のカメラがいいですねぇ(笑)
穴の中には巨大ゴシキエビ カメラを近づけると触角を鞭の様に振って威嚇!!
サンゴも元気です!!
竹富島~小浜島の北側リーフはどこもサンゴがモリモリ!!
元気な海をみるとそれだけで癒されるんです!!
こんなサンゴも!!
魚達はじめ生物もどんどん増え海中は賑やかに!!
店主の大好きなテングカワハギ!! 可愛い❣
おっと~!こんなところに!!
猛毒オニダルマオコゼ
1㎝にも満たない 極小のイカも!!
大~小までオールマイティーにガイド
こだわりあり 偏りなし!!
旬の海を切り取りガイドするのが「ジーフリー流」です
今日ものんびり楽しんでいます!
八重山の海をお腹いっぱい堪能したい方!
心からお待ちしておりま~す❣
2025年モルディブクルーズツアーの参加者様
只今絶賛大募集中です!!
「いつかは…」 なんて言ってたら「いつまでたっても」 行けはしない!!
決めるなら・・・「今でしょ!!」
「人生の名シーン」その一幕になる事をお約束します
いざ!!参りましょう!! 「ダイバーの聖地 モルディブ」へ!!
はいさーい!!店主です!
熱いシャワーの後の「冷水〆」そして風呂上りの「股間扇風機」最高です!!
本日も楽しく海のお仕事させて頂きました~!
健康で 好きな仕事を 好きな場所で 出来る 幸せ! ありがとうございます!
*お願い*
WORD PRESSとFacebookのリンク関連上、Facebookには全文表示されてしまいます。お手数をおかけしますが アイキャッチ画像写をクリック 弊店ホームページから快適な視聴環境でご覧くださいませ!
ハーリーも終わり、梅雨明け間近??
今日の南西風は「カーチバイ」のスタートなんでしょうね~
しばらくの間この「カーチバイ」に悩まされつつのポイント選びとなりそうです
(夏至南風と書いてカーチバイ 読んで字のごとく夏に入る前の強烈な南風 季節風)
そして我々「八重山ダイビング協会」主催「ダイビングフェスタ石垣島」も無事終了
ご参加いただきありがとうございました!!
そしてもうじき「俺たちの季節」
そう!!夏がやってきます!! & 次回のヨナラウィークも!!
安全第一は当然ですが 研究を重ねより精度を高めていきたいと思います
2024年ヨナラウィーク
6月
17日〜24日
7月
2日〜9日
17日〜23日
8月
1日〜8日
16日〜22日
30、31日
9月
1日〜6日
14日〜21日
28日〜30日
10月
1日〜7日
14日〜21日
28日〜31日
11月
1日〜5日
13日〜20日
27日〜30日
12月
1日〜5日
13日〜19日
27日〜31日
このヨナラ水道、「いつでも」「誰でも」というポイントではありません。
平均水深30m弱、時には強く流れる為、ドリフトダイビングが主なダイブスタイルです。もちろんダイバーにもある程度のスキルが求められます。(アドバンス以上が必要となります。尚、店主直伝ドリフトSP講習も非常に役に立ちますよ!!)
また水深も深い為極力エンリッチドエアのご利用をお願い致します
長いお休みが可能な場合、弊店でアドバンスやドリフトSPを取得後にトライも可能です!ご相談下さい
弊店アドバンス講習はこちら
https://www.g-free.co.jp/menu/school
ドリフトSP講習についてはこちら
https://www.g-free.co.jp/menu/sp#02
*以下、必ずお読み頂き、ご理解賜りますようお願い申し上げます
*ご参加条件
フリー潜降、浮上がスムーズに行える方
経験本数50本以上 一年以上のブランクが無い方
アドバンス以上 (ドリフトSP受講済なら尚可)
各自シグナルフロート携行
しっかり泳げること。(フィンはワープやミューなどフルフットタイプをおススメ致しております)
*ご確認ください。
①上記の日程はトライ可能な潮回りの期間を意味しております。
「必ずヨナラに行く!行ける!」という意味ではございません。
店主の固いポリシーとして風向きや海況、参加メンバー様の技量など安全を確保できるときのみのトライとなります。ご理解の程宜しくお願い致します
「絶対ヨナラへ!!」「ヨナラの為だけに来たのに・・・」と仰る方は、大変恐れ入りますが他店様でのトライをお勧め致します
また、川平マンタポイントが好調の場合(秋以降はその可能性大)は川平でのダイビングとなる場合もございます
② かなり潜り込んだ方でも初日の一本目はトラブルや不安がつきもの。過信は禁物!チェックダイブは必須です。弊店では「全員が前日から潜られている」など余程条件が揃わない限り、1ダイブ目からのトライは極力避けております。ご理解の程お願い致します
③ヨナラウィーク初日は到着後のダイビングができない可能性がございます。ご予約前にお問い合わせください尚、ヨナラ希望の方は予約フォームの備考欄に「ヨナラ希望」とご記入ください。
万全を期して、慎重に そして大いに!!楽しみましょう!
そして~~!
2025年モルディブクルーズツアーの参加者様
只今絶賛大募集中です!!
「いつかは…」 なんて言ってたら「いつまでたっても」 行けはしない!!
決めるなら・・・「今でしょ!!」
「人生の名シーン」その一幕になる事をお約束します
いざ!!参りましょう!! 「ダイバーの聖地 モルディブ」へ!!
はいさーい!!店主です! 今日も楽しく海のお仕事させて頂きました~!
「事故なく怪我無く」ダイビングを楽しんで頂けたことに心より感謝いたします!!
そして 健康で 好きな仕事を 好きな場所で 出来る 幸せ! ありがとうございます!
*お願い*
WORD PRESSとFacebookのリンク関連上、Facebookには全文表示されてしまいます。お手数をおかけしますが アイキャッチ画像写をクリック 弊店ホームページから快適な視聴環境でご覧くださいませ!
2024
ヨナラがいよいよシーズンイン!
我々ジーフリーも条件が許す限り積極的に攻めます!!
*ご希望の方は必ず下記注意事項までお読み下さい
2024年ヨナラウィーク
6月
6日〜9日
17日〜24日
7月
2日〜9日
17日〜23日
8月
1日〜8日
16日〜22日
30、31日
9月
1日〜6日
14日〜21日
28日〜30日
10月
1日〜7日
14日〜21日
28日〜31日
11月
1日〜5日
13日〜20日
27日〜30日
12月
1日〜5日
13日〜19日
27日〜31日
このヨナラ水道、「いつでも」「誰でも」というポイントではありません。
平均水深30m弱、時には強く流れる為、ドリフトダイビングが主なダイブスタイルです。もちろんダイバーにもある程度のスキルが求められます。(アドバンス以上が必要となります。尚、店主直伝ドリフトSP講習も非常に役に立ちますよ!!)
また水深も深い為極力エンリッチドエアのご利用をお願い致します
長いお休みが可能な場合、弊店でアドバンスやドリフトSPを取得後にトライも可能です!ご相談下さい
弊店アドバンス講習はこちら
https://www.g-free.co.jp/menu/school
ドリフトSP講習についてはこちら
https://www.g-free.co.jp/menu/sp#02
*以下、必ずお読み頂き、ご理解賜りますようお願い申し上げます
*ご参加条件
フリー潜降、浮上がスムーズに行える方
経験本数50本以上 一年以上のブランクが無い方
アドバンス以上 (ドリフトSP受講済なら尚可)
各自シグナルフロート携行
しっかり泳げること。(フィンはワープやミューなどフルフットタイプをおススメ致しております)
*ご確認ください。
①上記の日程はトライ可能な潮回りの期間を意味しております。
「必ずヨナラに行く!行ける!」という意味ではございません。
店主の固いポリシーとして風向きや海況、参加メンバー様の技量など安全を確保できるときのみのトライとなります。ご理解の程宜しくお願い致します
「絶対ヨナラへ!!」「ヨナラの為だけに来たのに・・・」と仰る方は、大変恐れ入りますが他店様でのトライをお勧め致します
また、川平マンタポイントが好調の場合(秋以降はその可能性大)は川平でのダイビングとなる場合もございます
② かなり潜り込んだ方でも初日の一本目はトラブルや不安がつきもの。過信は禁物!チェックダイブは必須です。弊店では「全員が前日から潜られている」など余程条件が揃わない限り、1ダイブ目からのトライは極力避けております。ご理解の程お願い致します
③ヨナラウィーク初日は到着後のダイビングができない可能性がございます。ご予約前にお問い合わせください尚、ヨナラ希望の方は予約フォームの備考欄に「ヨナラ希望」とご記入ください。
万全を期して、慎重に そして大いに!!楽しみましょう!
はいさーい!!店主です! 台風からの~~~熱低なのか? 難しい天気です!!
がっ!! 本日も楽しく海のお仕事させて頂きました~!
健康で 好きな仕事を 好きな場所で 出来る 幸せ! ありがとうございます!
*お願い*
WORD PRESSとFacebookのリンク関連上、Facebookには全文表示されてしまいます。お手数をおかけしますが アイキャッチ画像写をクリック 弊店ホームページから快適な視聴環境でご覧くださいませ!
台風2号から変わった熱低
石垣島上空を沿うように前線が発生しております
「で~じ!! やっけ~やっさぁ~」 (大変困りもんだぁ~~!)
そんなわけで本日は同じ港の同業者様に乗り合いさせて頂きました🙇
マクロが得意のお店さんの船 店主も普段あまり行かないポイントへ行って来ましたよ!
先ずは名蔵湾 その名も「萌え萌えキュン」 あわわΣ(゚Д゚)
店主からは最も遠い存在と思われる「メイドカフェ」かと思いきや・・・
こんな綺麗なハゼ 「モエギハゼ」
この「モエギハゼ」がたくさん居るところからとったお名前だとか・・・
生息水深35mと深いのですが、このハゼをみれるポイントとしては「激浅!」
しかし、じっくり写真を撮ると「あっという間に」ピーピー ダイコンが鳴りだす水深!
ここはエンリッチドエアで潜ることを強くお勧めします!!
他にも・・・
ツノザヤウミウシ
通称「白ピカチュウ」
背中の角がゆらゆら~ とっても可愛い子です
正面はウサギの様な形・・・
イロブダイのベビーにも遭遇
あまり動かない子 5ミリくらいの大きさでした!!
可愛いすぎるのでもう一枚
カラフルな配色で人気 シライトウミウシ
ちょっと「大人の目」(世間では老眼と呼ぶらしい 笑)には厳しい子達でしたが・・・
店主も久しぶりにマクロ三昧!! 楽しませていただきました❣
明日は「窒素抜き&丘仕事」 明後日から海再開で~す!!
2025年モルディブクルーズツアーの参加者様
只今絶賛大募集中です!!
「いつかは…」 なんて言ってたら「いつまでたっても」 行けはしない!!
決めるなら・・・「今でしょ!!」
「人生の名シーン」その一幕になる事をお約束します
いざ!!参りましょう!! 「ダイバーの聖地 モルディブ」へ!!
はいさーい!!店主です! 梅雨の合間の晴天!!
本日も楽しく海のお仕事させて頂きました~!
健康で 好きな仕事を 好きな場所で 出来る 幸せ! ありがとうございます!
*お願い*
WORD PRESSとFacebookのリンク関連上、Facebookには全文表示されてしまいます。お手数をおかけしますが アイキャッチ画像写をクリック 弊店ホームページから快適な視聴環境でご覧くださいませ!
ブログの水中写真は何時撮ってるの??
そんなご質問にお答えして・・・
ゲスト様が少ない時 特にマンツーマンガイドの場合、店主も一緒に写真を撮っております
店主 曲がりなりにもプロの端くれ
あまり素人っぽい写真をブログに載せるのは「ダサい!!」
故に それなりに厳選しているつもりなのです( ^ω^)・・・
が、しかし 「キマった写真」といのは難しく時間もかかるんですよねぇ~
例えば 八重山では普通種「アカネハナゴイ」 (因みに慶良間にはあまりいない)
やはり鰭が全開の写真が100点満点です
まあまあの出来かな?
しかしこれに至るまでの道のりは平坦ではありませぬ・・・
①ありゃ~~鰭閉じてもーた・・・の巻
②あがやっ!!邪魔が入る・・・の巻
③あ~あ 背鰭はいいんだけどなぁ・・・の巻
おっ!! 偶然にも正面の顔・・・の巻(これ、なかなか良い❣ お気に入り)
他にも「ボツ」多数 所用時間20分
一つの被写体にガッツリ向き合わないとなかなか良いのが撮れないってことですねぇ~
因みにこれはアカネハナゴイやキンギョハナダイに交じる「ハナダイダマシ」
スズメダイのくせにほっそりした「ハナダイの形」をしています
はて?だましてどうするのか?? 謎な奴です・・・(笑)
カメさんの背中にしっかり張り付くコバンザメペア
居候の上にクリーニングまでしてもらって・・・なんて至れり尽くせりな・・・
パイナップルウミウシもペアで登場!!
ニチリンダテハゼ
共生ハゼは同居のエビと一緒にに撮れたら合格ですよ!!
しかし・・・大事なお日様マークに邪魔が入るなんてことも・・・Σ(・□・;)
「おいっ!! (# ゚Д゚)」
今日のマンタ様は・・・
敢えてジーフリーロゴマークを入れてみましたよ~!
人が入るとまた違った感じになりますね!!
そんなわけで本日のテーマは水中写真 皆様も良いのを撮りに来てください!!
「水中写真を基礎から学ぶ」
PADIフォトSP講習も好評 承っておりますよ~!
ご予約お待ちしておりま~す❣
2025年モルディブクルーズツアーの参加者様
只今絶賛大募集中です!!
「いつかは…」 なんて言ってたら「いつまでたっても」 行けはしない!!
決めるなら・・・「今でしょ!!」
「人生の名シーン」その一幕になる事をお約束します
いざ!!参りましょう!! 「ダイバーの聖地 モルディブ」へ!!