はいさーい!!お元気ですか? 店主で~す!!
来てます来てます!!チャンスーが来てます! って・・・・????( ゚Д゚)ハァ?
そうなんです...今回いらっしゃる台風14号さんのお名前は「チャンスー」
カンボジアの「花」からの意味だそうです! 「WOW!!まあ、お綺麗!!」
って、おい!! 関心してる場合じゃないとです!
島の西側を通る台風は要注意です!! 元々はもっと南を抜ける予報でしたが 台湾南辺りからグイ~んと北へ。
明日から14日位まで厳しいかなぁ・・
そんなわけで店主は朝から船の上架作業。台風対策してまいりました。
ガッチガチ!!
汗だくです!
でもこんな作業でさえ「海の仕事」をさせて頂き感謝なのです!!
しかし・・「コロナ」に「緊急事態宣言延長」に「台風」に・・・もう勘弁してくだされ~~
ま、ジタバタしても始まらんぜよ!! こんなときは読書のチャンスです!
読書の秋
ハイボール片手に読書にふけるのもまた良しです!
そして皆様にも「癒しの水中風景」をプレゼントして終わりたいと思います。またね!!
はいさい!店主です!!
連休を根こそぎ刈取っていきよった台風6号も過ぎ、店主もようやく海に出ることができました!!
海で働ける事! 太陽の下で好きな仕事をして汗をかけること!
爽快に船を走らせられる事!最高!!
まだまだ、濁りやうねりの置き土産があるものの、可愛い魚や綺麗なサンゴに囲まれて幸せです!!
水温も1℃程下がりサンゴも元気を取り戻しています。
いや~~よんな~よんな~や~~(いや~~ゆっくりゆっくりな台風6号だったな~~)
底地沖のリーフポイント
当てずっぽう?ポイント調査のつもりで入った所が、意外や意外( ^ω^)・・・
魚も多く「いいじゃん!いいじゃん」
港に戻り近くの船長と世間話してたら、
「僕らもそこ潜りますよ~!ポイント名は「優しい気持ち」って呼んでますよ~」 だって・・・
なんと!!「優しい気持ち」とな??
今日の店主にぴったりなネーミングの良きポイント!勉強になりました~~!
地味レア君 ヤミスズキ
はいさ~い!店主です。
緊急事態宣言下の石垣島は・・・
めっちゃ平和・・・
そして晴天、透明度高し、お客様少ない・・・泣き
そんなわけで、
久々にダイビングって方へのすご~~くためになるお話を少々・・・
ドキドキの1本目、必ずやるべし!!の「エントリースリーステップ」について書いてみます。
私はブリーフィングの時にしばしばこんな質問をすることがあります
「エントリーしたら最初に何をしますか?」
すると殆どの方の答えは「BCDの排気をする」 ん~間違いではないのですが…
よくお見かけするタイプは・・・
「ドーン」とエントリーした瞬間、外れかけ半分水の入ったマスクの奥の目は既に半分パニックな方
それでもなお、ヘッドファーストでパンパンのBCDの浮力に抗いながら強引に潜ろうとする方。
インストラクターの「BCDのエアを抜いてください」の声掛けに辛うじて反応してくれたかと思いきや自らのシュノーケルを持ち上げ排気?をしようと頑張る方…
(せっかちなおじ様に多いかな?)
これら全ての元凶は「あせり」。。
「早くいかないと人に迷惑かけてしまう!」日本人の美点でもあり弱点でもあるこの心理こそが「あせり」の根源ではないでしょうか?
あせると普段出来る事すらできなくなるのが人間、
そんな方はまず準備を早めに行うことが大切です。
ポイント付近に到着すると船は減速します。これは「程よく準備してね」の合図。
(しかしながら上記の方々の多くははこの時点ではお喋りに夢中…)冷静確実にバルブオープンや曇り止め、フィンのストラップも緩めておきましょう。
さて本題、スリーステップの1番目は
①ハシゴなどに「つかまる」!
海はやはり非日常の世界、いくら準備してもやはりドキドキするものです。人は恐怖や焦燥感を感じた時 何かにつかまる行為でかなり落ち着きます。またこれは水面を風で流され船から離れてしまう事も防いでくれます。
沖縄のボートダイビングには基本的に水面集合はありません。近場のビーチエントリースタイルとは完全に分けて考える(教える)必要があります。
②「気持ちと呼吸を落ち着かせる事」
先に入った人への「迷惑」などという考えはここでは一切捨ててください。
こここそ、じっくり時間をかけましょう。1分間、何なら5分でも構いません。先に潜降した方は広い心でお待ちください、かつてはあなたもそうでしたから。
私やインストラクターにではなく「自分にOKサイン」が出せたらスリーステップ目です。
ここで初めて
③BCDのエアーを排気!!
おっと右手はロープを掴んだまま!!何故かここでロープを離してしまい流れてしまう方が多い。
2番目の「つかまる」はハシゴまでではなく潜降ロープの事も含んでいます。(慣れないうちやウエイトの調整が必要なときは強くロープ潜降をお奨めします。)
*ダイビング事故の多くは水面で起こります。
(私含めこれを読んでおられるインストラクター諸氏もゲストが水面に入った時点でフル装備、よそ見は禁物!臨戦態勢!で臨んで参りましょう。)
エントリーのスリーステップいかがだったでしょうか?簡単かつ当たり前の事ですが、出来ない、知らない、教わってない方が多いですね。
ジーフリーでは「ホントに使えるテクニック」しか教えておりません。(笑)楽しく気軽に学んでみませんか?
はいさい!店主です!
都議選やらオリパラ、そしてコロナとなかなか落ち着かないご時世ですね~
しかし、ここ石垣島にも「嵐」の予感・・・(台風じゃないよ)
次から次へといろんな事をやらかしてくれますなぁ・・・火消は大変です
そして本日は米原Wリーフへ再び!! 今日も素晴らしかった( ^ω^)・・・
まさしく「乱舞」いつまでも見ていられます
①動画もお楽しみ下さい~~
海、そして自然は石垣島の宝です!どうぞこれ以上破壊しないで下さい!(大崎のカメ談)
今日は動画多めで~
セブンと群れ
マンタは残念ながら・・・
しかし、川平のサンゴも素晴らしい復活!! オニヒトデの食害から見事に立ち直りました。
ほぼ毎日海に出て、観察を続けると「自然のサイクル」に改めて気づくものですね。
何かの漢字を連想しませんか?
「水」って字に見えますね~~
そこからのネーミングで「水字貝」(すいじがい)
沖縄では軒や玄関に飾り「火事のお守り」にするそうです(水だけに)
水字貝にあやかって、諸々早く鎮火して欲しい・・・と思う店主なのでした。
はいさ~い! 店主です!!
先に言うときますが~~~サムネイル画像は「店主」ではございません!!
「いや~~老けたね~~」 「禿げたね~~」「相変わらず黒い~~」
とかそんなコメントは要らんです!!(笑)
ここんとこ海ネタから遠ざかっておりますが、ご心配なく!!元気に潜っております!!
ところで・・・
皆さんこの「笑ってバイバイ!」って本ご存知でしょうか?
たかのてるこさん という方の著作 (小さな写真集&エッセイです 読んでみてね~)
地球の広報、旅人として7大陸、70か国を駆ける旅人。ベストセラー「ガンジス川でバタフライ」は旅のバイブルとして幅広い年代から支持されドラマ化もされたそうです。
店主、この本が大好き
「日常という小さな旅をしながら成長し、人生という大きな旅をなしとげる。 私達は生きる事を学ぶために地球に生まれ、たかだか100年も滞在しない旅人」
「あなたにも いつか必ず訪れる最後の時を本気で想像できたら、やりたくないことをやっている時間が惜しくなり大事なものが見えてくるということ」
子供にもわかりやすい表現で 必ず訪れる「死」 それに対する「今を生きる」事を優しく教えてくれます。
当たり前のように明日も、明後日も10年後も自分は生きてるって思うなら、それは大間違いかもよ!!
来るかどうかも判らない「将来」に不安を覚えビクつくよりも、「今、ここ」を大切にしたい!
(でも、今が良ければ・・・という考えでもありませんがね。店主20代後半位からこんなことをよく考えておりました。)
そして、先日いらしたゲストのM様から頂きましたお言葉
「人生、生きてるだけで修行なんだよねぇ~~」
「苦しいときこそ笑うんだよ~~」
ニコニコしながら操船席の横でこんな凄いことを・・・教えて頂きました。!!(只者じゃないわ)
今の店主は
やるべきこと 7割位?完了??
やりたいこと まだまだ沢山!!
自分を愛して、信頼して、自分らしくあること
全てに感謝し幸せになること
笑ってバイバイ!できるように・・・
修行中でありま~~~す!!
はいさい!店主です!
台風2号が最接近しておりました石垣島。
弊店は安全面を考慮して本日のダイビングは欠航とする判断をいたしました。
ところで、緊急事態宣言が出てしまいましたね!
弊店では気を引き締めて万全の感染防止対策をして皆様を「ウェルカム体制」でお待ち致しております。
ご利用ご予定の皆様におかれましても感染防止、予防を行い気兼ねなくおおいにお楽しみくださいませ!!
ゴールデンウィーク石垣島でお待ちしております!
はい!ということで、ダイビングを心の底から楽しんでいただくために
ダイビング機械のメンテナンスは欠かせません!
本日は台風が運んできた雨の中(伝わりますでしょうか、まぁまぁ降ってます)
風もまぁまぁあります
タンクにエアーを充填させるためのコンプレッサーのメンテナンスを行っております!
ほとんど毎日、稼働させているコンプレッサー
圧縮した空気をタンクに詰める機械といってしまえばそれまでですが
なかなか複雑な機構、定期的に取り換えが必要なパーツ等なかなかこまめに手入れが必要なのです。
機械整備士兼インストラクター
つなぎに着替えてガンガン機械をメンテします。
この機械が止まってしまったら営業にとても大きな影響が出ます。
慎重に、丁寧に作業を進めていきます。
後半戦はスタッフ深野も合流。
つなぎを着ての合流
午後からは二人係でさらにメンテナンスを進めていきます。
奥まったところや見づらい所もしっかり作業できました!!これで今日のメンテナンスはOK!
さて台風も離れていって少しずつ海も落ち着きを取り戻していくだろうと思います。
いよいよ始まるゴールデンウイーク!
当店では万全の感染防止対策をして皆様を「ウェルカム体制」でお待ち致しております
ご利用ご予定の皆様におかれましても感染防止、予防を行いおおいにお楽しみくださいませ!!
石垣島でお待ちしております!
それではまた!
# 石垣島ダイビング
はいさ~い!店主です!
ようやく雨もあがり、いよいよ本丸!ボートメンテナンス作業に突入です!
1シーズン頑張ってくれた船に感謝を込めてピカピカに!!
愛艇セブン カッコいい!!(親バカ)
船のメンテナンス作業って何するの??って方へ( ^ω^)・・・
ちょっとダイビングサービスの裏側をお見せします
基本的に①エンジン関連と②塗装関連、そして③不具合への補修
①はエンジンオイル交換、エレメント交換、燃料フィルター交換、燃料こしき交換、防蝕亜鉛交換等など・・
②船底塗料、プロペラやシャフト、舵等への防汚塗料、ブルーの剥げたところの補修
③ラダーやシャワーなどなどシーズン中の不具合
①は油と狭さと外れないネジとの闘いです。いろんな工を具駆使し、時にはAを外したいが工具が入らないのでBとCも外し・・・狭いエンジンルームにヨガのポーズの様になりながら潜り込みます。こんな時は「ダルシム」になりたいと切に思いながら・・・(ストリートファイターのキャラで手が伸びるヨガの達人)
こんな奴ww
ヨガ習うか・・・メンテナンス作業の為に(笑)
狭いのよ~~
10トントラック同等エンジン
②は「果~て~し~な~い~~~」闘い! ただひたすらに!!
無心に古い塗料を落とします
座るに低く、寝るに高い・・微妙な高さと戦う為には「強靭な腹筋」がマストアイテム!!
ハッキリ言って「シックスパッド」など目じゃない!!「腹筋割りたきゃ船底作業!!」
腹筋割りたい方、来期のご予約承ります!!(笑)
そして「冷たい地べたに敷くダンボールの暖かさが身に染みる」店主なのです。(ホームはあるけどね・・)
古い塗料を剝がして・・・
塗終わりはこんな感じ
プロペラシャフトや舵には特殊な塗料を!!
シリコン系の塗料「ペラコート」 黄色いのはシリコン塗料の為のプライマー
メンテナンス作業には工具や塗料、部材 工業系の知識が必要ですが、今はYouTubeが何でも教えてくれるしモノタロウで何でも揃う時代になりました! 素晴らしい!!
この晴天で8割完了!!仕上げも頑張ります!!
# 石垣島ダイビング
はいさ~い! 店主です!
ここ石垣島にもとうとう秋が終わり「冬の足音」が近づいてきました・・朝が暗い、辛い・・・
さて、今シーズンもレギュラーの業務は終了!!数回リクエスト出航を残すのみ。そして、冬業務へ!
店主的冬業務とは・・・
①船、コンプレッサー、タンク(シリンダー)車、店舗備品、レンタル器材等メンテナンス作業
こんな感じ
コンプレッサー室に籠ります
活性炭フィルターやその他の消耗品を丁寧にばらし、交換、組立て!
黙々と作業進行
除染作業員ではありません(笑)
こんなんもやります!
これは去年の風景
ファイバー工事の達人、板橋君が今年もセブンに入ってくれる予定!GPS周りの改造を予定
店主もウエットスーツをつなぎに着替え・・・こんな感じで冬のメンテナンス作業は進んで行く予定です。
嫌いじゃないなぁ・・むしろ好きかも(笑)
冬はここにいます(笑)
出没率高し
シーズン中、スムーズにそしてゲストの皆様が安全に快適に過ごせる為の重要な冬業務その①なのでした!
頑張ります!
重要なお知らせ
ジーフリーダイビングサービスの(マンタポイントを含む)ポイントチョイスと安全性について
弊店では天候、海況を鑑み、可能な限りお客様のリクエストにそったポイントチョイスを行います。
また、ご希望を叶えるべく最大限の努力を惜しむ事もありません。
しかし危険を冒し、無理をする様な選択をすることもございません。やはり安全が第一なのです。
例えば北風で時化の中に大波を越えて、危険を顧みずマンタポイントへ向かう船を見かけます。
恐らくゲスト様からの「何が何でもマンタ」といった強いリクエストを受けやむを得ずのトライなのでしょう。
気持ちは痛いほどわかります。
しかし、最大限気を付けていても事故は起こるもの。 ましてや・・・です
弊店では「何がなんでもマンタ!! それ以外は興味がない!」といったお考えを否定するわけではありません。
が、そのようにお考えであれば、お店の選択から弊店を外された方が良いかと考えております。
「他店が無理をしてるのだからこっちも無理して行ってくれ!」とおっしゃるゲスト様はその他店をお選びくださいませ。
海が良いときはどこでも行きます!! 悪いときでも(どのポイントでも)全力で盛り上げます!!!
でも、出来る事と出来ない事はしっかり分けて考えます。それが海の基本だからです。
大変恐縮ではございますがご理解の程宜しくお願い致します。
# 石垣島ダイビング
はいさ~い!店主です!只今,PADIダイブマスターコースを絶賛開催中です!
ジーフリーダイビングサービスは正規加盟店であり認定ダイブリゾートです!
業界最大手の指導団体、「PADI」には多種多様なコースが用意されており、色々な楽しみ方を安全に提供できるようにプログラムされています。中でもダイブマスターコースはプロの仲間入りを果たす「登竜門」としての役割もあり、「セカンドキャリア」の為の受講や趣味と実益を兼ねての元気なシニア世代も多くご参加いただいています。
店主も、もし都会のサラリーマン稼業だったらきっと「島に移住してダイビングしながら生活してみたいなぁ」なんて思うんだろな~! いい!!きっといい!!はず~~だって人生は短いもんだぜ!!
世界最大の指導団体PADI
楽しく学ぶ、まじめに遊ぶ! 大人の遊びはハマってなんぼでしょ!
ダイブマスターコースのマニュアル
店主も昔これで勉強いたしました!
水中写真も丁寧にお教えいたします!
「今更聞けない!デジタルフォトSP」開催!
参加資格 OWライセンス以上保持者
開催期間 11月8日から19日 (希望者多数の場合は先着順となります)
講習料+SP申請料 18000円税別(通常の3ダイビングの料金は含まれませんのでご注意ください。)
レンタルカメラをご希望の方はお申し付けください (3300円 SDカード16G1枚付)
「取説読んでも、よ~わからん!」「何が写っているかも、よ~わからん!」「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たらん!イエ~~~イ!」
そんな、ラップを口ずさんでしまうそこのあなた!!あなたの為のSPです!
店主が他のインストラクターには絶対できない水中写真の急所と撮り方を解説!
写真撮影のコツを織り込みながらのブリーフィング
なるべく移動を少なくしたガイドスタイル
テキストには絶対載ってない、けど知らなきゃ下手のまま・・そんな急所の丁寧な解説と作例
ゲストの少ない秋だからできる企画です(タイミングによってはお受けできないお日にちがございます。必ずお問い合わせください!)