石垣島ダイビングBLOGBLOG & NEWS

【大切にしている事】カテゴリーの記事

インストラクターも知らない・・「スリーステップ」 教えます!

ファンダイビング, リフレッシュダイビング, レッスンダイビング, 体験ダイビング, 大切にしている事, 当店コンセプト 2021/07/14

はいさ~い!店主です。

緊急事態宣言下の石垣島は・・・
めっちゃ平和・・・
そして晴天、透明度高し、お客様少ない・・・泣き


そんなわけで、

久々にダイビングって方へのすご~~くためになるお話を少々・・・

ドキドキの1本目、必ずやるべし!!の「エントリースリーステップ」について書いてみます。


私はブリーフィングの時にしばしばこんな質問をすることがあります

エントリーしたら最初に何をしますか?」


すると殆どの方の答えは「BCDの排気をする」 ん~間違いではないのですが…

よくお見かけするタイプは・・・

「ドーン」とエントリーした瞬間、外れかけ半分水の入ったマスクの奥の目は既に半分パニックな方

それでもなお、ヘッドファーストでパンパンのBCDの浮力に抗いながら強引に潜ろうとする方。

インストラクターの「BCDのエアを抜いてください」の声掛けに辛うじて反応してくれたかと思いきや自らのシュノーケルを持ち上げ排気?をしようと頑張る方…

(せっかちなおじ様に多いかな?)


これら全ての元凶は「あせり」。。

「早くいかないと人に迷惑かけてしまう!」日本人の美点でもあり弱点でもあるこの心理こそが「あせり」の根源ではないでしょうか? 

 あせると普段出来る事すらできなくなるのが人間、

そんな方はまず準備を早めに行うことが大です。

ポイント付近に到着すると船は減速します。これは「程よく準備してね」の合図。

(しかしながら上記の方々の多くははこの時点ではお喋りに夢中…)冷静確実にバルブオープンや曇り止め、フィンのストラップも緩めておきましょう。

さて本題、スリーステップの1番目は

①ハシゴなどに「つかまる」!  

海はやはり非日常の世界、いくら準備してもやはりドキドキするものです。人は恐怖や焦燥感を感じた時 何かにつかまる行為でかなり落ち着きます。またこれは水面を風で流され船から離れてしまう事も防いでくれます。

沖縄のボートダイビングには基本的に水面集合はありません。近場のビーチエントリースタイルとは完全に分けて考える(教える)必要があります。

「気持ちと呼吸を落ち着かせる事」

先に入った人への「迷惑」などという考えはここでは一切捨ててください

こここそ、じっくり時間をかけましょう。1分間、何なら5分でも構いません。先に潜降した方は広い心でお待ちください、かつてはあなたもそうでしたから。

私やインストラクターにではなく「自分にOKサイン」が出せたらスリーステップ目です。

ここで初めて

③BCDのエアーを排気!!

おっと右手はロープを掴んだまま!!何故かここでロープを離してしまい流れてしまう方が多い。

2番目の「つかまる」はハシゴまでではなく潜降ロープの事も含んでいます。(慣れないうちやウエイトの調整が必要なときは強くロープ潜降をお奨めします。)

*ダイビング事故の多くは水面で起こります。

私含めこれを読んでおられるインストラクター諸氏もゲストが水面に入った時点でフル装備、よそ見は禁物!臨戦態勢!で臨んで参りましょう。)

エントリーのスリーステップいかがだったでしょうか?簡単かつ当たり前の事ですが、出来ない、知らない、教わってない方が多いですね。

ジーフリーでは「ホントに使えるテクニック」しか教えておりません。(笑)楽しく気軽に学んでみませんか?

 

☆2026モルディブクルーズツアーご案内 
詳しくはこちら

再び米原Wリーフ!そこは赤い嵐だった!

ファンダイビング, 大切にしている事, 未分類 2021/07/05

はいさい!店主です!

都議選やらオリパラ、そしてコロナとなかなか落ち着かないご時世ですね~
しかし、ここ石垣島にも「嵐」の予感・・・(台風じゃないよ)
次から次へといろんな事をやらかしてくれますなぁ・・・火消は大変です

そして本日は米原Wリーフへ再び!! 今日も素晴らしかった( ^ω^)・・・

まさしく「乱舞」いつまでも見ていられます

①動画もお楽しみ下さい~~

海、そして自然は石垣島の宝です!どうぞこれ以上破壊しないで下さい!(大崎のカメ談)


今日は動画多めで~

セブンと群れ

マンタは残念ながら・・・
しかし、川平のサンゴも素晴らしい復活!! オニヒトデの食害から見事に立ち直りました。

ほぼ毎日海に出て、観察を続けると「自然のサイクル」に改めて気づくものですね。

何かの漢字を連想しませんか?

「水」って字に見えますね~~
そこからのネーミングで「水字貝」(すいじがい)

沖縄では軒や玄関に飾り「火事のお守り」にするそうです(水だけに)

水字貝にあやかって、諸々早く鎮火して欲しい・・・と思う店主なのでした。

 

☆2026モルディブクルーズツアーご案内 
詳しくはこちら

冬の業務体制に移行します

エンリッチドエア, ダイビングショップ, 大切にしている事, 未分類 2020/11/30

# 石垣島ダイビング

 

 

はいさ~い! 店主です!
ここ石垣島にもとうとう秋が終わり「冬の足音」が近づいてきました・・朝が暗い、辛い・・・

さて、今シーズンもレギュラーの業務は終了!!数回リクエスト出航を残すのみ。そして、冬業務へ!

店主的冬業務とは・・・

①船、コンプレッサー、タンク(シリンダー)車、店舗備品、レンタル器材等メンテナンス作業

こんな感じ

コンプレッサー室に籠ります

活性炭フィルターやその他の消耗品を丁寧にばらし、交換、組立て!

黙々と作業進行

 

除染作業員ではありません(笑)

こんなんもやります!

これは去年の風景

ファイバー工事の達人、板橋君が今年もセブンに入ってくれる予定!GPS周りの改造を予定

店主もウエットスーツをつなぎに着替え・・・こんな感じで冬のメンテナンス作業は進んで行く予定です。

嫌いじゃないなぁ・・むしろ好きかも(笑)

冬はここにいます(笑)

出没率高し

 

シーズン中、スムーズにそしてゲストの皆様が安全に快適に過ごせる為の重要な冬業務その①なのでした!

頑張ります!

 

☆2026モルディブクルーズツアーご案内 
詳しくはこちら

マンタポイント等、弊店のポイントチョイスと安全性について

お知らせ, 大切にしている事, 当店コンセプト 2020/11/08

重要なお知らせ

ジーフリーダイビングサービスの(マンタポイントを含む)ポイントチョイスと安全性について

弊店では天候、海況を鑑み、可能な限りお客様のリクエストにそったポイントチョイスを行います。
また、ご希望を叶えるべく最大限の努力を惜しむ事もありません。

しかし危険を冒し、無理をする様な選択をすることもございません。やはり安全が第一なのです。

例えば北風で時化の中に大波を越えて、危険を顧みずマンタポイントへ向かう船を見かけます。
恐らくゲスト様からの「何が何でもマンタ」といった強いリクエストを受けやむを得ずのトライなのでしょう。
気持ちは痛いほどわかります。

しかし、最大限気を付けていても事故は起こるもの。  ましてや・・・です

弊店では「何がなんでもマンタ!! それ以外は興味がない!」といったお考えを否定するわけではありません。

が、そのようにお考えであれば、お店の選択から弊店を外された方が良いかと考えております

「他店が無理をしてるのだからこっちも無理して行ってくれ!」とおっしゃるゲスト様はその他店をお選びくださいませ。

海が良いときはどこでも行きます!! 悪いときでも(どのポイントでも)全力で盛り上げます!!!

でも、出来る事と出来ない事はしっかり分けて考えます。それが海の基本だからです。

大変恐縮ではございますがご理解の程宜しくお願い致します。

 

 

☆2026モルディブクルーズツアーご案内 
詳しくはこちら

石垣島、晴天が続いておりますが・・

ダイビングショップ, 大切にしている事, 当店コンセプト 2020/07/30

はいさい!店主です!

ここ数日海業務はおやすみ。体の窒素抜き&コンプレッサーや船のメンテナンス作業に明け暮れております

昔だったら7月に陸にいる自分に「この上ない焦りと恐怖」?を感じていましたが、

今はこの位のペースが丁度よい感じ( ^ω^)・・・もちろん身体と心のメンテナンスも怠りませんよ。

 

しかし、石垣島近辺もだいぶ変わってきました。そう!言わずもがな「尖閣諸島問題」

すぐそばに脅威を感じながら日々を過ごしているのは店主だけではないでしょう。

「空母いぶき」の世界がリアルになりそうな昨今、「呑気にバラエティー番組なんか流している場合なんやろか?」「どこまでボケてんねん」とついつい使ったこともない関西弁(笑)でツッコミいれたくなりまんな!

「空母いぶき」ご存知ない方はググって下さい!目覚めます!

いつまでも平和にダイビングができる石垣島、そして日本でありますように・・。

 

オイルで汚れた手と小傷が勲章だぜ!!

初公開!店主の工具箱(プロ仕様)

インペラというエンジンの海水ポンプ内パーツは定期的な交換が必要。

狭いエンジンルーム内に暑さと狭さに耐えながら、まるで「ヨガのポーズ」で作業します。
まさしくAKB状態(暑い、きつい、ベタベタ)

 

そして!セブンのトイレがウォシュレットに!!

ペーパーレスに致しました。

マスク掛け

今や必需品のマスクですが、ダイビング後の紛失事件が後を絶たず。導入致しました!!(大袈裟 笑)

除菌スプレーも船内あちこちに装備

皆さん習慣づいておられると思いますが、各自にてまめな除菌をお願い致します。

各地で多くの感染者が出ている模様。安心してダイビングしていただく為にできる限りのことを頑張ります!

あと・・・

沖縄でダイビング事故も多発中。自分の身体やスキルに過信は本当に禁物です。(40代~の特に男性の皆様)

店主は安全面に関してだけは、うるさがられようが何だろうが「はっきり」と言います。

先日も70代のベテランダイバーさんが「バルブの開け忘れ」による死亡事故がありました。楽しく遊ぶのは大賛成ですが、油断や過信は命取り

数百本潜ろうが海の前では「赤子同然!!」

初心わすれるべからず謙虚に!でも楽しく!!臨みましょう!(そして禁煙しましょう!)

 

 

☆2026モルディブクルーズツアーご案内 
詳しくはこちら

潜入調査!ダイビングショップの裏側

エンリッチドエア, ファンダイビング, 大切にしている事 2020/07/28

はいさい!店主です!もう7月も終盤戦、皆様いかがお過ごしでしょうか?

連休も無事終了!多くのゲストにご来店頂き誠にありがとうございました。

ところで観測史上、台風の発生のない7月は初めてとの事!ようやく復活してきたサンゴが心配ですね
(暇な平日にサラッとかき混ぜて去ってくれる都合のいい台風を求む!笑)

 

連休の海編ダイジェスト版!!

期待を裏切らない亀吉!やっぱお前だぜ!

亀吉さん(仮称 笑)

崎枝エリアのテーブルサンゴ

折角復活したんだから・・・なんとか生き延びて欲しい!!

西表遠征

こちらもサンゴと魚の量が半端ない

浜島付近 キンメモドキの群れる根で

連休中、黒島、パナリ方面!!  西表、小浜方面!!  大崎、崎枝、川平と南へ北へ西へと良い海を求めて走りまくりましたよ~!!めちゃめちゃ楽しかったよ~~!!最高!!

 

そして今日はダイビングショップの裏側をちょっとお見せしたいと思います。(つまり店主の丘仕事ということですな)

コンプレッサーメンテナンス作業

連休中はほとんどのゲスト様がエンリッチドエア!時代は確実にエンリッチです。

安心安全なクオリティーの為にメンテナンスは欠かせません!!

匂いを吸着する活性炭

水分吸着剤(ゼオライト)

定期的にこんなものを取り換え匂いの無い安全なエンリッチドエアを製造します。

職人のおっちゃん

微妙な締め加減は手が覚えています。潜ることだけでなく一通りの事がすべて出来るのがダイビング屋(だと思う)

 

これがエンリッチ製造の肝! 空気中の窒素を放出させ酸素濃度を高めます

アナライザー

こんな計測機器で酸素濃度をチェックしているんですよ~!

汗と汚れた手が勲章だぜ!!

何から何まですべて自分でやるので大変っちゃ大変。   暑いしねぇ・・・

でも今はストレスフリーですね。心が軽い!(これが一番!!)

毎日楽しく過ごさせて頂いております!! 感謝!!

☆2026モルディブクルーズツアーご案内 
詳しくはこちら

出来ることを全力で!!抗菌コートの巻

お知らせ, ダイビングショップ, 大切にしている事 2020/06/07

はいさい!店主です!!

梅雨真っ最中の石垣島、今は地鳴りを伴う程の雷の中書いております!

6月から再開とはいうものの、ゲスト様ご予約は今月も壊滅的・・・

 店主、心が折れそうになっとります・・・(´・ω・`)

ま、泣き言を言ってても何も始まらんのです!!

そう!「今」「ここ」に集中!  行動あるのみ!です!

愛艇セブンは抗菌コート船として生まれ変わりました!

抗菌コートとは?

よく洗面台やトイレ等に「抗菌施工済」というステッカーを目にされると思いますがまさにそれ!
この施工をすれば、菌の繁殖をおさえ簡単な消毒作業のみで除菌を完了!! 航空機や鉄道車両、旅客船などにも施工されている優れものなのです。

皆様がよく触られるであろう、ありとあらゆる場所をガラスコーティング致しました!

頼もしい!

手すりや操船席廻りや・・・

トイレを始めとするキャビン内も全て

総出で頑張りました!暑い!!

この夏は「魔夏」になりそうです・・・

皆様!早目に遊びに来てくださいね~!! そう、店主の心が折れる前に( ^ω^)・・・

 

☆2026モルディブクルーズツアーご案内 
詳しくはこちら

こんなときこそ!備えあれば患いなし!!

大切にしている事 2020/03/16

はいさい!店主です!

ここ石垣島の今日は素晴らしい晴天!

北の空には明け方美しく北斗七星が輝いているのが確認できます
店主、こう見えて星座や天体に興味津々!「星の王子さま」ならぬ「星のおーじさん」なのです。海に行く日はたいてい5時に起床、明け方の空の素晴らしい星達としばし戯れてから出航準備というのが通例です

 

 

 

残念ながら、世間がコロナで自粛ムード、お客様も少ない今こそ

「安全」への意識とスキルアップ!!
そして、道具や設備のメンテナンスをやるべし!!なのであります!

意識の高い常連様のご要望でレスキュー&エマージェンシーファーストレスポンス講習を開催

解ってはいても、やらなければ錆びる知識とスキルのブラッシュアップ、そして普段使わないに越したことはないAEDや酸素キットもしっかりと点検、メンテナンスいたしましたよ~!

万が一に備えて!

常時、愛艇セブンに搭載しております。

レスキュー講習中

店主も今回かなりの時間をかけて知識を焼き直しました。繰り返さなければ錆びます。

見よ!!この雄姿!

頭の回転と呑み込みの早さに脱帽!!(曳こうは大変でしたね、お疲れ様でした)

とても充実した時間と意識の高まりを共有させて頂きました!!ありがとうございました!!

 

ゴールデンウィーク前半戦はまだ席がございます!
皆様、ぜひ遊びにいらして下さいね~!石垣島はとっても平和で安全でーす!!

 

 

☆2026モルディブクルーズツアーご案内 
詳しくはこちら

レスキュー&EFR ご安全に!!

大切にしている事 2020/03/09

はいさい!店主です!

皆様お元気ですか?

この「元気」ってのが曲者なんですよね?!

「自分的には元気!」 「俺、昔サッカーやってたから体力はバッチリ!」「ジム行ってるから健康には自信あり!」こんな風に思われてる40代以上の(特に男性方)皆様!要注意かもしれませんよ〜。

この年代になるとほとんどの方が20代の頃の体重プラス10キロ !ウエストプラス10センチ!又はそれ以上の惨状に陥ります‼︎更に定期的な運動をされている方は3割以下、年代的な重責も多く又不規則な生活からのストレスも多く感じられている年代でもありますよね!まぁ 我々のメインのゲスト層(ってかダイビング業界全体として)はこの年代。そのストレスフルな毎日を海とスキューバダイビングで癒して頂くのが我々のメインの仕事なのですがね。

この日の為に休み無く 徹夜も辞さず働いて、その体に鞭打ちながら早朝の空港へ向かう。嗚呼、本当にお疲れ様でございます。そしてありがとうございます!   ですが…

そんなにチョイチョイ休めるはずもなくブランクダイバーで緊張気味、機内でうたた寝したとしても寝不足、そしてお腹のミートテックが功を奏して汗ダラダラ、脱水寸前!しかも昨晩のバタバタで準備不十分なのに到着後2ダイブだからえらいこっちゃ!

あかーん!いっちゃんあかんやつですやんっ!!

わかります!気持ちも状況もよ〜くよ〜く痛い程解っておりますっ!

がしかし!

相手は海です。そして海を愛するダイバーは海で死んではいけないのです!

じゃあどうすればいいのか?

残念ながらパーフェクトの解決方法は無いのですが、有効な手段を挙げておきますのでぜひ参考にしてみて下さいませ。ダイビングはたかが遊びです。しかし侮る事無かれ!自分の身体の事でもあります、ナメたらアカン!(マジで!)

①喫煙者は禁煙する

②ダイビングを意識し生活改善する(心臓への負担軽減)

③日頃の適度な運動(推奨は水泳)

④着いてからの準備を極力減らす。例えば器材はそのまま船に乗せれる様にメッシュバッグに詰めメッシュごとキャリーに入れる等。又カメラはハウジングのグリスアップ等は済ませて組んだ状態ですーつに包んで輸送(まぁ物にもよりますけど)や水着は既に着ておくなどの時間短縮

⑤水分を意識して摂取、入水前の準備運動や水浴び(顔を水につけることにより心拍数が安定) 他メンバーとの挨拶や自己紹介など適度なコミニケーションでリラックス。

挙げればキリがないのですが、これらの事のいくつかでも行うことで随分と変わると思いますよ。

我々も安全には一番細心の注意を払うのですが、皆様の意識の高まりや協力無くしては絶対に成立しないのも安全なのです。健康に永くダイビングを楽しんで参りましょうね!

ジーフリーダイビングサービスでは安全への意識を高める「レスキューダイバーコース」やいざという時に役に立つ「エマージェンシーファーストレスポンス EFR」も開催しております。奮ってご参加ください。

 

☆2026モルディブクルーズツアーご案内 
詳しくはこちら

「神」がやってきた!!

大切にしている事 2020/02/11
はいさい!店主です! ご無沙汰しておりま~す しばらくの間島を留守にしておりましたよ! ダイビング屋にとっては冬はバケーションシーズン! 内地に赴いては旧友や親、兄弟とのコミュニケーション、そして故人の墓参り等々シーズン中はなかなか難しい事を色々とやって参りました! いや~たまに行く東京は楽しい!!美味しいものや島には無いものが目白押し!街も目まぐるしい勢いで様変わり!店主が学生時代を過ごしていた下北沢などはもう別の街になってたり... 一年行かないだけで「浦島太郎状態」 BGMはもちろん吉幾三の「おら東京へ行くだ!」で決まりです!! そして島に帰ると急に現実に引き戻され…   (きっと皆さんの逆バージョンなんでしょうね) はい、船のメンテナンス作業です! おっとその前に!! うちに新しい守り神がやって来ました!! 焼き物の街 那覇の壺屋「やちむん通り」で散策中に目が合ったこの子達、可愛さと迫力がうまい具合いミックスしたこのルックスに「ビビビッ」っときちゃいました! ご来店の際には是非探してみてくださいね! そしてこれ… 一日仕事です。 燃料が微量にもれでる原因を探すのに2時間、試行錯誤に2時間 部品の調達に更に2時間… 狭いエンジンルームで油にまみれながらの作業はこれまたなかなかしんどいのであります! ようやく突き止めた原因は銅パッキンの「へたれ」とホースの硬化。 たかがこんな小さな部品ひとつ、されど…なのですよ~ 昔、先輩に「船を持ったら家族に病人一人抱えるのと同じだよ」と教わったことがありますが、正にその通り… しかし、。邪険にするとすぐにへそを曲げ、愛情を持って接する事でのみ「船魂(ふなだましい)」は癒され、いざという時我々やゲストを時化から守ってくれるのです。 セブンとシーサー、それは店主の「神」なのでした

☆2026モルディブクルーズツアーご案内 
詳しくはこちら

Calendar

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930