ただいま~!!店主です!!
楽しかった宮古島ツアーも終わり、こんな可愛い飛行機でホームの石垣島へ( ^ω^)・・・
宮古ー石垣間 琉球エアーコミューター
宮古島ツアーの様子は後日公開!!お楽しみに!!
そして速攻でセブンさんを下架!!今日から海へ!! お待ちかねのマクロ強化合宿です!
ゆる~~~くマクロ強化合宿スタート
先ずはレアもの 「タツウミヤッコ」
店主も3~4ぶりに見た珍しい子です! 背中に沢山の天使の羽が・・・
タツウミヤッコ
激写中!! 幸先の良いスタートです。
大崎の定番アイドル 「ニチリンダテハゼ」
あまり物怖じしない子
リングアイジョーフィッシュ(メガネアゴアマダイ)
何か言いたげな表情が可愛いですね!!
お目目くりくり
そして、大崎の「元祖アイドル」カメさんも!!
本日のランチはこちら!!
ラフテー丼
スープの器を変えてみました~~ かわいいでしょ~~!
ラフテー丼旨そう~~~!!店主の気合と愛情がたっぷり入ってます!!
午後からはダイビング的味変!!雰囲気を変えて名蔵湾のサンゴポイントへ~!
綺麗なサンゴが似合わないおじさんが後ろに( ^ω^)・・・
そして、同時進行でPPB「ピークパフォーマンスボイヤンシー」SP講習受講のN様
めちゃめちゃお上手でした! 免許皆伝です!!
やっぱりいいね~~!石垣島! 生き物が多い!!バリエーション豊富!!
明日は北部へ「乗り合い遠征」どんな出会いがあるのかな??
楽しみ楽しみ!! 頼むぜ!大ちゃん先生!!
はいさーい!!店主です!!
だんだんと冬が近づき水温が下がり「大物シーズンイン@石垣島」な今日この頃です。
しかし大物ポイントは得てして流れもあり、時にはドリフトダイビングを行うこともしばしば・・・
やっぱり腕をあげてそういうポイントにもチャレンジしてみたいですよねー!
イトヒキアジ
「よし、今度の休みにはアドバンスに挑戦じゃ!」「私はドリフトSPにトライ!」
めちゃ良いと思います!! ステップアップは確実にダイビングの幅を広げてくれます
そして、ダイビングの基本スキルは大まかに言うと
「潜る」「泳ぐ」「止まる」そして「いざという時の対処」
レクチャー風景
ジーフリーでは上記の基本スキルを丁寧に解説しながら、
上手なフィンキック
水中バランスの修正
中性浮力のコントロール
上手な潜降と安全な浮上
を中心にお教えいたします
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
またテキストには出てこないスキルの「キモ」をズバリ徹底解説!
上手くなる為の本質的なレッスンをご提供致します
カードのみが増えてスキルの伴わないステップアップではなく、より楽しく!より実戦的な!学びと喜びを体験してみませんか?
はいさい!店主です!!
ここ石垣島は曇り時々晴れ そしてにわか雨・・・何だか忙しい天気です
本日はPADIレスキュー講習ということで海に行って参りました~!
レスキュー講習と聞くと「え~~っ!! 私そんな自信無い!!」なんて思うかもしれませんが...
数あるPADIコースの中で終了後、
最も「やって良かった!」「充実していた!」という声が多いコース
なのです
そして何より「事故を起こさない!!」という自身の安全意識の高まりが感じられると思います!
最愛の人、友人、仲間が事故にあった時、何もできない無力感はこの上なく虚しいもの。
「少しでも自分に知識とスキルがあれば・・・」そう思うならこのコースはとても有効ですよ!
そしてレスキューは エマージェンシーファーストレスポンス(EFR)とセット
エマージェンシーファーストレスポンス
知識開発では救急救命の知識やスキルを学びます。
DVDで学習します
我々インストラクターもやらなければ忘れてしまうもの。
こういう機会にブラッシュアップしますよ~~!
事故者役も大変!!
深野は今日だけで10回以上お亡くなりになりました( ^ω^)・・・ち~~~ん
助ける方 助けられる方 どちらも真剣です!!
本当にお疲れ様でした!
充実の1日が終わったら・・・
お誕生日とお疲れ様を兼ねて 「美味しいケーキ」のご褒美です!!
心地良い疲れに甘いケーキが沁みる~~~
ちょっと遅れましたが・・・ハッピーバースデー!
明日も頑張りましょう!!
はいさーい!!
ちょっちゅ ご無沙汰しております、店主です!!
台風で予定変更を余儀なくされた「エモンズ&辺戸岬ドームツアー」、今回無事催行となりました。
総勢10名 誰一人欠けることなくご参加いただき、
またお仕事のスケジュール調整に骨を折っていただきました事、誠に感謝致します!!
海底に眠る米軍戦艦エモンズ
風が強くなる予報でしたが・・・何とかクリア!
現地ガイドノブさん 船長 頑張っていただきありがとうございました!!
最大水深40M ディープSP講習で学んだことを活かしながら・・・
巨大なスクリュー(写真は以前のもの)
なかなか経験できないレックダイブ(沈船ダイブ)を楽しめました!
翌日は早朝からのスタート!
瀬底島から1時間半 本島最北部の漁港 宜名真漁港へ!
そして目指すは海底鍾乳洞「辺戸岬ドーム」 今回の目玉の一つです
外洋に面しているこんな穴から入っていきます
大きな穴で、空間的にも広いため「閉鎖的な怖さ」は感じませんよ!
入り口部分
リュウキュウハタンポが群れています
こんな感じで奥へと進みます
ワクワク度マックスですよ~~
正に海底探検隊
ドキドキワクワク!!子供の頃のような気持ちが蘇ります
気分はワンピースだね!!
最奥部 エアードーム(す、水滴にピントが・・・)
他にも「カヤウチ」というポイントではオオメカマスの群れに遭遇
かなりの数でした!!
ノブさん 太田さん がんばった!
楽しかったね~~
ドリフトスタイルにもすっかり慣れましたね!
こんな雰囲気!!
風来坊ビビ??
ランチも本部のそば屋さん「徹子のそば」さんで堪能!!(写真忘れた~)
ご参加いただき誠にありがとうございました!! 心より感謝いたします!!
そして自分の好きな海で、好きなスタイルでお仕事させて頂ける事に感謝!!
はいさーい!!店主です!!
昨日の大うねりも今日はだいぶ納まり、だがしかし次の時化へ・・・
なかなか不安定な気候と海況のここ石垣島は曇りです
午後から時化る予報とあって、「ここしかない!!」と普段はあまり行かない「朝一マンタ」へ行ってきました
出逢えました!!
出が良くない朝ですが、マンタシーズン真っ只中!!朝からいてくれました~~
間近でみれた~~
良かった!!
午後からは大崎エリア~名蔵エリア 安全圏内へ
名蔵エリア ロコロックにて
黄色いネッタイスズメダイが綺麗です
クロリボンスズメダイ
めちゃめちゃいっぱいいますが「映え」ませ~~~ん(笑)
そしてY様 ディープSP講習終了!!おめでとうございます!&お疲れ様でした!
新しいBCDも使いこなして更にダイビングを楽しんでくださいね~~~!!
はいさーい!!店主です!!
ここ石垣島は晴れたり曇ったり、雨降ったり・・・ 忙しい天気です!!
そして、海はというと・・・
昨日の爆風からは想像できない「ペタペタ」 あれっ?? 今だけか??( ,,`・ω・´)ンンン?
そんなわけで、疑いながら1本目は大崎ミノカサゴ宮殿へ!
アカネハナゴイとハマクマノミが美しい
絵になります!!
クロスジリュウグウウミウシの交接
こんな貴重なシーンも観察できました!! こんな広い海で同種に出逢うチャンスなんて宝くじみたいなもん
ウミウシはそんなチャンスを逃さないように、出逢ったときに初めてそして交接時だけ雄と雌になります。
だってせっかく出逢って雄-雄 や 雌-雌じゃ悲しいでしょ!!
そして1本目を上がってみると・・・やはり「ペタペタ~~~~」 こりゃ行くしかない!!
というわけで行って参りました~~!
久々のマンタさん
2本目は空振りしたものの3本目にしっかり奪回❣
って・・・ww
1ダイブ中ずっとホバリングしてくれました~~~
大満足のご様子!!
アドバンス講習とエンリッチドエアSP 講習 やり切りました~~~!!
おめでとうございます!
Fさん がんばりました!!これからもずっとずっとダイビング楽しんでね~~~~!
はいさい!店主です!! 皆様お元気ですか~~?
ここ石垣島は曇天そして時々雨 スキっとしない空模様・・・
そして下の方には台風の卵さん やれやれ・・・😥 勘弁してくださいませ・・・
そんなわけで本日はファンダイビング&アドバンス講習
受講生のFさん コツを掴んで見違えるように上達中!!
やっぱり上手に潜れると楽しいのです!!
竹富南は透明度30M!!
綺麗でしょ~~
竹富ブルーが映えます!!
蒼い海 白い砂 黄色いびたろー達
う~~~ん素晴らしい写真じゃ!!(自画自賛中)
デバスズメダイ乱舞
ホントに綺麗ですね!
こんな海が店主の職場、ガイドフィールドなんです!最高に感謝です!!
ハナゴンべちゃん
よく登場するお馴染みの魚ですが、色合いがいいでしょ~~~!
歌舞伎役者のメイク(隈取り)を思わせる模様も素敵です!
明日はアドバンス講習最終日ガンバロー❣ そしてエンリッチドエアSPもGET!
Fさん楽しんで!!そして上手になってくださ~い!!
はいさーい!!店主です!!
本日も石垣島は快晴、時にスコール そして、ゆる~~い北東の風
「ど~こま~でも どこ~までも~ 走~れ走れ~ いすゞの・・・」大友康平
おっと!!セブンさんのエンジンは「ヤンマー」でした。(どうでもいい話です・・・)
そんなわけで、今日もお腹いっぱい楽しんできましたよ~~
本日も行って来ました 野原曾根
いかがでしょうか!この背中!!「惚れてまうやろ~~!」
カッコイイですなぁ~~~
ステルス戦闘機のようなフォルムじゃ!!
ギンガメアジ&バラクーダ
レギュラー陣も登場!!今日は遠くで眺めました~~
やっぱりここはエンリッチドエアがマストです!!
滞底時間と安全性が全然違います!!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
地形ポイント エンジェルケーブ
奥には、今日も居ました「伊勢海老ちゃん」
美味しそうなや~つ
先日と同じ個体です!!もうすっかりお友達に・・・(お友達に美味しそうって・・・ww)
明日は少し北風が強いのかな? 北上コースで行こうかと思います。
はいさい!店主です!!
べたなぎ&晴天で3連休を終えることができました!!
ご来店頂いたゲストの皆様本当にありがとうございました!!感謝!!
川平のマンタも調子が上がってきていますし、西表島方面も!!そして・・・
野原曾根
バラクーダトルネード!
まずは先制パンチでこいつを「お見舞い」されました!!
縞模様が精悍です!!
ギンガメアジトルネード
多くは語るまでもなし・・・
素・晴・ら・し・い!!! まさにスーパーポイント!
ヨナラ水道では・・・
マンタに逢うこともできました!!
リーフ沿いの地形ポイントでは美味しそうな伊勢海老が・・・
涎がでそうですねぇ・・ww
本当に素晴らしいポイント群です!
だが、しかし・・
ここまで書いておいて、なんですが・・・
改めて・・・ヨナラ水道と野原曽根について
「いつでも」「誰でも」というポイントではありません!
今やSNS等で情報が広がり、猫も杓子も初心者も的風潮になりつつありますが・・・
平均水深30m弱、時には強く流れる為、ドリフトダイビングが主なダイブスタイルです。
もちろんダイバーにもある程度のスキルが求められます。
(アドバンス以上が必要となります。尚、店主直伝ドリフトSP講習も非常に役に立ちますよ!!)
長いお休みが可能な場合、弊店でアドバンスやドリフトSPを取得後にトライも可能です!ご相談下さい
弊店アドバンス講習はこちら
https://www.g-free.co.jp/menu/school
ドリフトSP講習についてはこちら
https://www.g-free.co.jp/menu/sp#02
*ご参加条件
*フリー潜降、浮上がスムーズに行える方
*経験本数50本以上 一年以上のブランクが無い方
*アドバンス以上 (ドリフトSP受講済なら尚可)
*各自シグナルフロート携行
*しっかり泳げること。(フィンはワープやミューなどフルフットタイプをおススメ致しております)
*エンリッチドエアの使用を推奨致します。
*ご注意ください
この後のヨナラウィーク
10月2日~10日 10月17日~26日
11月1日~8日 11月15日~24日
①上記の日程はトライ可能な潮回りの期間を意味しております。
「必ずヨナラに行く!行ける!」という意味ではございません。
店主の固いポリシーとして
風向きや海況、参加メンバー様の技量など安全を確保できるときのみのトライとなります。ご理解の程宜しくお願い致します
「絶対ヨナラへ!!」「ヨナラの為だけに来たのに・・・」と仰る方は大変恐れ入りますが他店様でのトライをお勧め致します
②かなり潜り込んだ方でも初日の一本目はトラブルや不安がつきもの。過信は禁物!チェックダイブは必須です。弊店では「全員が前日から潜られている」など余程条件が揃わない限り、1ダイブ目からのトライは極力避けております。ご理解の程お願い致します
③ヨナラウィーク初日は到着後のダイビングができない可能性がございます。ご予約前にお問い合わせください尚、ヨナラ希望の方は予約フォームの備考欄に「ヨナラ希望」とご記入ください。
正しい知識とスキルを楽しく学び、エキサイティングな海へトライ!!
これがジーフリースタイルです!!レッツトライ!!
はいさーい!!店主です!!
良い天気が続いておりますな~~~! 「あ、申し遅れました、べたなぎつよしです・・・」
は~~~~い、のっけからスベッております!! が、海の方はすべっておりませんよ~~
ほい!!きた!!
ギンガメアジトルネード
ぼけぼけの証拠写真ではございますが・・・
バラクーダも!!
バラクーダさん
う~ん、すべらんです!!大物いいですね!!
因みにこのポイント(野原曾根)はある程度の熟練とスキルを要します。
ジーフリーのドリフトSP講習は(自分で言うのもなんですが!!)
本当に役に立ちます!! 是非受講してみて下さいませ!!
店主オリジナルのカリキュラムは必ずご満足頂ける内容ですよ!!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
お次は地形ポイント「えび穴」 (と言ってもえびは等の昔に食べられて不在ですが・・)
地形がすご~~く面白い!!
うじゃうじゃの魚が織り成す小宇宙!!
全盛期の7月頃に比べると、テンジクダイ達はだいぶ食べられて減っちゃいましたが・・・
それでも、このみごたえ!!差し込む光が感動です!!
そしてラストは「ヨナラ水道」 マンタ様やいかに??????
ちーーーーーーーーーーーーーーーーーん・・・
外してしまいました・・・(´・ω・`)
うーーーーーん、今年はのってないのか ?? 鬼門なのか??
ご参加の皆様すみませんでした。
めげずにチャレンジあるのみですたい!!ガンバローーー!!
オウっ!!