はいさーい!!店主です!!
今日の石垣島はまたまた晴天! とっても爽快な青空!! 悩んだってしょーがないのさ~~~
進路は南へ! 竹富島~黒島~パナリの豪華三島巡りコース!!
さ~~~行ってみよ~~か~~~~!!
写真のコツ① 流れの上側に位置してカメラを構えてね!!魚は上側に集まる習性がありますよ!!
蒼い海に黄色が映える~~
竹富南のシンボリックな風景です。
写真のコツ② 同じ被写体を少しずつ慣らしながら何枚も撮るといいよ!!
モンチッチ?モンツキカエルウオ
お目当てのマンタさんは本日も空振り三振・・・何処へ??
でも代わりにこんな子がひょっこり! 目が合いました!!(これトリミングなし!)
そういえば・・・「ひょっこりはん」っていたな~~
パナリ竜宮の根
世界に誇る海を堪能です!!「なんもいえね~~」美しさです
写真のコツ③ 遠くに船などを入れて奥行きをだしてみよう!!
白砂にダイバー
砂に映る自分の影にうっとり!!
写真のコツ④ バックにこだわると写真は2ランクアップ!!
イソバナバックにカクレクマノミ君
今日もお腹いっぱい楽しみました!!
カメラを買ったは良いものの「何かいまいち( ^ω^)・・・」
そんな方は是非「アンダーウォーターフォトSP」やってみませんか?
「超簡単!!楽しみながら上手く撮れる写真術」で腕前アップしてみましょう!!
はいさい!店主です。もう7月!!今年も折り返しじゃないですか~~~!!早過ぎです!!
ここ石垣島は快晴!!梅雨明けしたのかな?とっても気持ちの良い青空ですよ~
さてさて、今週もやってまいりました、「ダイビングお悩み相談室」の時間です
質問者は東京都のYさん
「水中でバランスが悪くひっくり返ったカメの様になってしまいます」
はい、よくあるご質問ですね。「初心者あるある」です
Y様様フィンはお持ちですよね。時間がある時にバッグから取り出して眺めて見て下さい。傷ついているのは表面?裏面??裏面が傷だらけなら要注意!?
さて、殆どの方が講習の時に「フィンピボット」というスキルを習ってきたのではないでしょうか?
腕立て伏せのような格好で息を吸って吐いて、若しくはBCDで出し入れし浮いたり沈んだりするやつです。
実はこれこそがダイビングの基本姿勢!なのです!
的を得ていない下手クソラクターはむやみやたらに「中性浮力」を連呼、どういう時「中性浮力」を使う?
「フィンピボット」とはどういうスキルなのか??説明できずに教えてしまいます。
(情けないことにインストラクター自身が理解できていないことが多々あります)
結果的に講習生の方は「ダイビングとはずっと浮かんでなければ」と思い込みますよね。
そしてファンダイバーとしてカメラを持ち写真を撮るとなると「ミッションインポッシブル」のトムクルーズ状態に!!(解るかな?床ギリギリで止まるやつ)
結果、カクレクマノミの上をフラフラ旋回しながらブレブレの写真を撮っておられる。
よろしいですか~~!!ここが肝!!
水中移動する時に使うのが「中性浮力」
ステイして観察ダイビングや写真撮影の時には「フィンピボット」を使った「ステイ中性浮力」
つまり中性浮力には2種類あるんですよ~~!!
それらが一連の動きであることを理解してはじめてバランスがとれ楽しくファンダイビングができるのです。
故に・・・フィンピボットの要領でステイを行えば嫌でもフィンは表面が傷つくはずです!
Yさんいかがでしょうか?
そしてに水中でバランスが悪いなぁとお感じの方はほとんど「腰が引けている状態」の方。
そんな方はおへそを前に出す感じを心掛けてみて下さい。おへその下奥には「丹田」というつぼがありここを意識して力をいれるとバランスが見違えります。
この丹田はアスリートや格闘技の世界では広く知られており、またヨガでいうところの「チャクラ」に当たるそう。
ジーフリーは小手先の項目ではなく本質的な上達に向けたアドバイスを心がけております。
もう一度確認したいなぁって方は
店主直伝ジーフリー「ピークパフォーマンスボイヤンシーSP」(PPB)を受講されてみるといいですよー!!
こんなのも撮れちゃうよ!!
はいさい!店主です
ここ石垣島はようやくコロナ感染者数0!!すこし平穏を取り戻しつつあります。
空模様は梅雨前線が戻ってきて雨 そして水温は既に30度と「ぬる~~い」
そんなわけで、店主もボチボチと海に行かせて頂いておりま~す!!
ダイジェスト版で~~
大崎のカメさん
いい感じに入ってくれました!!大崎は本当にカメさん天国
こんな素晴らしいポイントを末永く残していきたいと思います!
出てきてくれてありがとう!!
6月はガイドの中でよく言われる「ゾーン」つまりマンタが出ない時期( ^ω^)・・・
ですが、よくぞ回ってくれましたよ!ありがと~~!!ブルーサブ御一行様持ってる~~~!
そして、お次はディープsp講習
ペットボトルを使って「圧力の可視化」 どんどんペットボトルが潰れていく様子に改めてびっくり!!
まあまあ、ペチャンコですww
OWチームもよく頑張りました!!
それぞれ頑張った「証」を手に!!
何かにトライするって素晴らしい!!
「まめなブログ更新にトライしてみよっと」 思う店主なのでした。(3日坊主のプロですww)
はいさい!店主です!!
緊急事態宣言による営業自粛もやがて2週間・・・
窒素も潮もそして魂(まぶい)もすっかり抜けてしまいました店主でございます~~
が、しかし徐々に光もみえてきました。
まだまだ気の抜けない状況ではありますが、一段と気を引き締めて対策しながら15日より再始動します。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そしてお知らせも!!
2021年ヨナラウィークは以下の通りです。
6月21日~27日
7月5日~12日 7月20日~27日
8月4日~11日 8月19日~26日
9月2日~10日 9月17日~25日
10月2日~10日 10月17日~26日
11月1日~8日 11月15日~24日
12月1日~7日
しかしこのヨナラ水道、「いつでも」「誰でも」というポイントではありません。
平均水深30m弱、時には強く流れる為、ドリフトダイビングが主なダイブスタイルです。もちろんダイバーにもある程度のスキルが求められます。(アドバンス以上が必要となります。尚、店主直伝ドリフトSP講習も非常に役に立ちますよ!!)
長いお休みが可能な場合、弊店でアドバンスやドリフトSPを取得後にトライも可能です!ご相談下さい
弊店アドバンス講習はこちら
https://www.g-free.co.jp/menu/school
ドリフトSP講習についてはこちら
https://www.g-free.co.jp/menu/sp#02
講習イメージ
*ご参加条件
フリー潜降、浮上がスムーズに行える方
経験本数50本以上 一年以上のブランクが無い方
アドバンス以上 (ドリフトSP受講済なら尚可)
各自シグナルフロート携行(船上での販売も致しております)
しっかり泳げること。(フィンはワープやミューなどフルフットタイプをおススメ致しております)
*ご注意ください
①上記の日程はトライ可能な潮回りの期間を意味しております。
「必ずヨナラに行く!行ける!」という意味ではございません。店主の固いポリシーとして風向きや海況、参加メンバー様の技量など安全を確保できるときのみのトライとなります。ご理解の程宜しくお願い致します
「絶対ヨナラへ!!」「ヨナラの為だけに来たのに・・・」と仰る方は大変恐れ入りますが他店様でのトライをお勧め致します
②かなり潜り込んだ方でも初日の一本目はトラブルや不安がつきもの。過信は禁物!チェックダイブは必須です。弊店では「全員が前日から潜られている」など余程条件が揃わない限り、1ダイブ目からのトライは極力避けております。ご理解の程お願い致します
③ヨナラウィーク初日は到着後のダイビングができない可能性がございます。ご予約前にお問い合わせください尚、ヨナラ希望の方は予約フォームの備考欄に「ヨナラ希望」とご記入ください。
十分認識されておられるとは思いますが、しっかり感染対策をお願いしつつ楽しんでいただけたらと思います。
尚、夜の会食等はくれぐれもお控えください。重ねてお願い申し上げます。
ばばんば ばん ばん ばん!!
は~びばのんのん!! はい、本日も軽快にスタートな店主です!!
ゴールデンウィーク明け、梅雨入りというもののここ石垣島は快晴!!ゆる~い南風!!!
最高な海日和が続いておりますよ~~~~~
そんなわけでこのところ立て続けに攻めております、野原曽根!!
本日も行って参りました!!
ギンガメアジトルネード
動画もお楽しみ下さい
凄すぎですね~!!!
まるで天に昇る竜がごとき群れ!!
ダイビングが上手くなればこんなスーパーポイントにだってトライできるんです!
噂の「店主のドリフトSP」はそんじょそこらのSPとは一味も二味も違いますよ~~~~~
天候にもよりますが、我々も慎重にかつ積極的に攻めます!!
但しお約束もしっかりございますので詳しくは「ヨナラウィークお知らせ」ページをご覧下さい
さ~~~~行ってみよ~~か~~~~!!
はいさい!店主です。
石垣島はかなり気温も上がってきて、いよいよシーズン開幕といった陽気に包まれております。
さて、というわけで、昨日はドリフトSPの講習を行ってまいりました!
天気も良く、海も穏やかで講習にはもってこいのコンディション!
以前久保田がブログにてドリフトSPをとり上げましたが、その時は座学講習の映像がメインで
水中での練習風景があまりご紹介出来ませんで・・・
今回は水中での練習風景もたっぷり撮ったのでぜひご覧いただいて、
スキルのブラッシュアップにお役立ていただければ幸いです!
まずはスキンダイビングでヘッドファースト潜降の形を練習します!
実際は重たい器材を背負っていきますが、スキンだと正しいフォームでやらないとうまく潜降できません!
では、深野の先生のお手本から!
身体を一直線に伸ばして、目標物を定める。
腰を90度に折り、水面から足が垂直に伸びるようにして、沈むか一かき。
フィン先まで水に入ったらキックをしてぐんぐん潜行していきます。
練習風景はこちら!
続いてはフィンを履いたままのエキジット!これが出来ると何かとらくちんです!
続いていよいよ器材を装着して海に入っていきます!
ドリフトダイビングではメンバーが速やかにエントリーすることがとても重要です!
ではいよいよスクーバ器材を装備してのヘッドファースト潜降実践です!
まずは深野先生のお手本を見てみまし!
スキンダイビングと同じ動きになります!落ち着いてやってみましょう!
それでは実践タイム!
最後はばっちり出来るようになりました!
ドリフトのSPは練習が結構多くて体力使ったと思います。本当にお疲れ様でした!
Oさん ドリフト&エンリッチSP W合格おめでとうございます!!!
Oさん ドリフト・エンリッチW合格!
普段のダイビングでも実践してみてスキルをブラッシュアップしてより楽しいダイビングライフを送ってくださいね!
それではまた!
こんにちは!久保田です!
今日はドリフトSPの練習をやってきました!
まずはドリフトダイブとは!という部分をしっかり説明を聞いて
ヘッドファースト潜降とフィンを履いたままのエキジットを練習しました!
講習の様子を動画にまとめてみました!
明日の夕方には公開されていると思うのでぜひご覧ください!
前半14:30まではドリフトについてのレクチャー、
14:30~16:30はヘッドファースト潜降のやり方
16:30からは器材をつけたヘッドファースト潜降、フィンを履いたままのエキジットの実践になります!
過去にドリフトSPを取った方はいい復習になると思いますし、
これからダイビングをスキルアップさせたい人はとても参考になると思います。
それではまた!
はいさーい!G-FREE新スタッフの久保田です!!
本日は今メジャーになってきているエンリッチドエアSPのコースを開催しました!
ところで皆さんエンリッチドエアってご存知ですか?
これを読んでる皆さんならきっとご存知ですよね!!
講習生のMちゃん!
(-ω-;)ウーンハイッ!(*’▽’)<普通の空気より窒素が少なく酸素が多く入っている空気!
正解!
窒素が少ないため減圧症のリスク軽減はもちろんのこと、ダイビング後の疲労感も軽くなった!と感じる人がたくさんいます!
ダイビングする時って長距離運転が必要だったり、旅行先でおいしいご飯食べたり、夕日や星空見に行ったりしたいですよね!
エンリッチドエアはダイビング時の安全面はもちろん、アフターダイビングも快適になる優れものなのです!
細かい詳細はぜこちらから!
エンリッチドエア
G-FREEの講習ではお店や船の上、宿泊先などで少し勉強して、ダイビングで実際に使用してみるというものなので旅行のついでに簡単に取れます!
もしまだ使ったことがない、使ってみたいと思うそんなアナタ!ぜひおすすめなのでエンリッチドエア吸ってみてください!
さて、教科書の勉強もひと段落し、これから実際にエンリッチドエアのタンクを使ってダイビングに行ってきます!
いってらっしゃ~い!
# 石垣島ダイビング
はいさ~い!店主です!只今,PADIダイブマスターコースを絶賛開催中です!
ジーフリーダイビングサービスは正規加盟店であり認定ダイブリゾートです!
業界最大手の指導団体、「PADI」には多種多様なコースが用意されており、色々な楽しみ方を安全に提供できるようにプログラムされています。中でもダイブマスターコースはプロの仲間入りを果たす「登竜門」としての役割もあり、「セカンドキャリア」の為の受講や趣味と実益を兼ねての元気なシニア世代も多くご参加いただいています。
店主も、もし都会のサラリーマン稼業だったらきっと「島に移住してダイビングしながら生活してみたいなぁ」なんて思うんだろな~! いい!!きっといい!!はず~~だって人生は短いもんだぜ!!
世界最大の指導団体PADI
楽しく学ぶ、まじめに遊ぶ! 大人の遊びはハマってなんぼでしょ!
ダイブマスターコースのマニュアル
店主も昔これで勉強いたしました!
水中写真も丁寧にお教えいたします!
「今更聞けない!デジタルフォトSP」開催!
参加資格 OWライセンス以上保持者
開催期間 11月8日から19日 (希望者多数の場合は先着順となります)
講習料+SP申請料 18000円税別(通常の3ダイビングの料金は含まれませんのでご注意ください。)
レンタルカメラをご希望の方はお申し付けください (3300円 SDカード16G1枚付)
「取説読んでも、よ~わからん!」「何が写っているかも、よ~わからん!」「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たらん!イエ~~~イ!」
そんな、ラップを口ずさんでしまうそこのあなた!!あなたの為のSPです!
店主が他のインストラクターには絶対できない水中写真の急所と撮り方を解説!
写真撮影のコツを織り込みながらのブリーフィング
なるべく移動を少なくしたガイドスタイル
テキストには絶対載ってない、けど知らなきゃ下手のまま・・そんな急所の丁寧な解説と作例
ゲストの少ない秋だからできる企画です(タイミングによってはお受けできないお日にちがございます。必ずお問い合わせください!)
はいさい!店主です!
11月に入り本来なら閑散期モードなはずなのでしたが、諸々重なり少々バタついておりました。
(お仕事を頂けるのはありがたいこと!感謝!)
沖縄本島で頑張っている武富君のアルファダイブ様御一行も遊びに来て頂きました!マンタポイントこそ強風と波に阻まれ断念しましたが、パナリ竜宮の根で40mオーバーのソーダ色の海に癒されたり、トカキンの根で巨大イソマグロに遭遇!!と、まずまずの戦果でした!
また、車椅子のハンディキャップをものともせずにスキルアップしているk君!
今回はドリフトSPにチャレンジされました!エントリーやヘッドファーストディセント(潜降)もマスター!
波酔い(二日酔い??)とも戦いながらのSPチャレンジ、お疲れ様でした!
頑張りました!
ハンデにめげず前向きな姿勢に脱帽です!
王者はなかなか近寄らせてくれないのでした!(笑)
アカネハナゴイ
石垣島ではポピュラーな子ですが、ケラマ諸島では珍しいそうです。
ヤマブキスズメダイ
ちょっと深めを好むこの子も国内の海にはあまりいない種、じっくり観察ダイビングです。
イソバナバックのスカシテンジクダイ 文句なしの美しさです!!
店主は今日から数日丘業務
タンクチャージやら発注作業やら器材の回収やら...う~~パーマンのコピーロボットが欲しい!
そして明日は年に一度の健康診断…γーGTPが心配な店主なのでした!