はいさーい!!店主です!
本日も楽しく海のお仕事させて頂きました~!
健康で 好きな仕事を 好きな場所で 出来る 幸せ!
ありがとうございます!
*お願い*
WORD PRESSとFacebookのリンク関連上、Facebookには全文表示されてしまいます。お手数をおかけしますが アイキャッチ画像写をクリック 弊店ホームページから快適な視聴環境でご覧くださいませ!
吹き荒れた北風もようやく収まり… 薄日が差すここ石垣島
桜口~宮良方面の通称「東海岸エリア」をようやく卒業(^▽^)/
晴れて「黒島」へと行って参りました!!
黒島といえば ダイナミックな「地形」そして「カメさん」!!
仲本ケーブ 光の回廊
この子は「タイマイ」 口が尖っているのが特徴です
アオウミガメもたくさんいます
この子はハマクマノミ
10円ハゲ? 要ストレス発散!
白化が名残るイソギンチャクとカクレクマノミ
カメラ目線でキメてくれました!
アカイバラウミウシ
実際は米粒大の極小サイズ 老眼ズには ちときついが頑張って探したよ やればできる!(笑)
定番のハナゴンべも佇んでいます
名物 ノコギリダイの群れ
さすが黒島 透明度が抜群でした~!!
ミナミクモガニ (通称オランウータンクラブ)
「毛むくじゃら」がお猿のオランウータンに似てるところから命名
可愛いでしょ!!
浅瀬にはアイドル モンツキカエルウオも!!
そしてそして…
最後にようやく 真打登場❣
1枚でしたが、至近距離で通過!
お見せ出来て良かった~~~~~!!
楽しんで頂けたら何より! またのご来店をお待ちしております。
ドリフトダイビングで攻める!
「ヨナラ水道」&「野原曾根」
西表島と小浜島の間にあるヨナラ水道は水深28Mの砂地でマンタが見れるポイント。
潮の時間を合わせて入りますので、入ることが出来る日
(これがヨナラウイーク)が決まっています。
尚、漁協の定める禁漁期にも入ることができません
今年は 3月29日〜5月26日までハタの産卵期間で漁船、レジャー船共に禁止
そして、八重山きっての大物ポイント「野原曾根」とも距離的に近く抱き合わせて潜ることが多いのも特徴です
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
〔2025 ヨナラウィーク〕
3月
25日〜28日
*3月29日〜5月26日まで
ハタの産卵期間でヨナラ水道へ入れません。
5月
27日〜29日
6月
6日〜12日
21日〜27日
7月
6日〜13日
21日〜27日
8月
5日〜12日
19日〜26日
9月
3日〜10日
18日〜26日
10月
3日〜10日
17日〜26日
11月
1日〜9日
16日〜24日
12月
2日〜8日
16日〜23日
ヨナラ水道&野原曾根について
平均水深30m弱、時には強く流れる為、ドリフトダイビングが主なダイブスタイルです。 (ダイブタイムは30分程)
もちろんダイバーにもある程度のスキルが求められます。(アドバンス以上が必要となります。尚、店主直伝ドリフトSP講習も非常に役に立ちますよ!!)
長いお休みが可能な場合、弊店でアドバンスやドリフトSPを取得後にトライも可能です!ご相談下さい
弊店アドバンス講習はこちら
https://www.g-free.co.jp/menu/school
ドリフトSP講習についてはこちら
https://www.g-free.co.jp/menu/sp#02
*以下、必ずお読み頂き、ご理解賜りますようお願い申し上げます
*ご参加条件
★「フリー潜降、浮上」 及び「耳抜き」がスムーズに行える方
★潮に向かってしっかり泳げること。
上記2点が最重要です
(フィンはワープやミューなどフルフットタイプをおススメ致しております)
★経験本数50本以上 一年以上のブランクが無い方
★アドバンス以上 (ドリフトSP受講済なら尚可)
★各自シグナルフロート携行
加えてご確認ください。
①上記の日程はトライ可能な潮回りの期間を意味しております。
「必ずヨナラに行く!行ける!」という意味ではございません。
店主の固いポリシーとして風向きや海況、参加メンバー様の技量など安全を確保できるときのみのトライとなります。ご理解の程宜しくお願い致します
「絶対ヨナラへ!!」「ヨナラの為だけに来たのに・・・」と仰る方は、大変恐れ入りますが他店様でのトライをお勧め致します
また、川平マンタポイントが好調の場合(秋以降はその可能性大)は川平でのダイビングとなる場合もございます
② かなり潜り込んだ方でも初日の一本目はトラブルや不安がつきもの。過信は禁物!チェックダイブは必須です。弊店では「全員が前日から潜られている」など余程条件が揃わない限り、1ダイブ目からのトライは極力避けております。ご理解の程お願い致します
③ヨナラウィーク初日は到着後のダイビングができない可能性がございます。ご予約前にお問い合わせください尚、ヨナラ希望の方は予約フォームの備考欄に「ヨナラ希望」とご記入ください。
万全を期して、慎重に そして楽しみましょう!
元気ですかぁ~~!!
元気があれば何でもできる!! 店主です!
本日も楽しく海のお仕事させて頂きました~!
健康で 好きな仕事を 好きな場所で 出来る 幸せ!
ありがと~~~~~!
*お願い*
WORD PRESSとFacebookのリンク関連上、Facebookには全文表示されてしまいます。お手数をおかけしますが アイキャッチ画像写をクリック 弊店ホームページから快適な視聴環境でご覧くださいませ!
夏日の昨日までが嘘のような急変
本日は冬にもどってしまったここ石垣島です
しかし… 最近のAIは凄い!! 凄すぎです!!
この急変もwindyはばっちり予測しておりました
かなり先の予報にもかかわらず精度が高い…
気象庁もぼやぼやしてる場合ではな~い!!
「気象庁解体デモ」が起こらないうちに
シャキッとしなはれや~!!
そんな訳で本日はいよいよ近づいてきた
「ゴールデンウィークの空き状況」速報をお送りします
ご予定がまだの方は是非ご検討宜しくお願い致しま~す🙇
4月26日 十分に空きあります
4月27日 1~2名様(ご自身でしっかり潜れる方に限る)
4月28 29 受付終了(キャンセル待ちのみ受付)
4月30日 まだ空きあります
5月1日 まだ空きあります
5月2日 十分に空きあります
5月3~5日 1~2名様(ご自身でしっかり潜れる方に限る)
5月6~7 十分に空きあります
3月16日現在
このような状況です
弊店では22名乗りの自社船 ジーフリーセブンに
最大11名様まででご案内いたします
足の踏み場も無いような状況でのご案内は致しません
スタッフは変わらずの林と深野で2チーム編成を予定しております
安全管理の観点から
「十分に空きあります」 または、「まだ空きあります」表記の日のみ初心者様のご案内も可能です
皆様の楽しいダイビングをプロデュースさせて頂けるよう頑張ります!!
よろしくお願いいたしま~す
尚、4月はガラガラヘビでございます🐍
皆様のお力を~~(´;ω;`)ウゥゥ!!
はいさーい!!店主です! 本日も楽しく海のお仕事させて頂きました~!
昨日から今日にかけての石垣島は冬に逆戻り…🥶
「松崎しげる」になりかけていた店主も 本日凍えております🥶
健康で 好きな仕事を 好きな場所で 出来る 幸せ! ありがとうございます!
*お願い*
WORD PRESSとFacebookのリンク関連上、Facebookには全文表示されてしまいます。お手数をおかけしますが アイキャッチ画像写をクリック 弊店ホームページから快適な視聴環境でご覧くださいませ!
「三寒四温」
昔の人は上手い事いうものですよね~
そして、この変化も徐々に収まっていき やがて安定した海へと戻ります
だがしかし!!
12月~4月 陸上、船上では寒いのですが、
水中 大物に関しては 「激熱!」
マンタは川平マンタシティはもちろんのこと
黒島
石垣島 大崎~屋良部 付近
竹富島~小浜島 三っ石 付近
石垣島 宮良沖
ホバリングこそ稀ですが 島回りのあらゆる所で 集団での捕食や素通り等よく見かけます
また屋良部崎は イソマグロとバラクーダ
ワイルドだろ~
銀色系の大物達に店主もギンギンだぜぇ~
たまにはバラクーダもクリーニングしたい!!
「かい~のかい~の」 と聞こえてきそう
こんないいシーズン 見逃しちゃダメですよ~🙅
ご予約心よりお待ちしておりま~す!!
はいさーい!!店主です! 本日も楽しく海のお仕事させて頂きました~!
ここ数日の夏日で「松崎しげる」に近付きつつある店主
健康で 好きな仕事を 好きな場所で 出来る 幸せ! ありがとうございます!
*お願い*
WORD PRESSとFacebookのリンク関連上、Facebookには全文表示されてしまいます。お手数をおかけしますが アイキャッチ画像写をクリック 弊店ホームページから快適な視聴環境でご覧くださいませ!
ご本人です お間違えの無いよう
「ニンガチカジマーイ」
沖縄の言葉で 標準語訳すると「2月の風回り」
「おいおい、もう3月だぞ!」って声が聞こえそうですが
沖縄の暦は旧暦
今日3月4日は 旧暦だと2月5日にあたります
今日は夕方から夜にかけて風回りの予報
吹き始めの北風は長年やってる店主もビビるほどの強烈さですが
「ま、帰港後 夜に回るんだろ!」と高を括っていたっていたら
何と!! 出航直前に15mの暴風!
セブン号がガンガンと岸壁に打ち付けれるほどの風
(もちろん無事でしたが…)
「あいや~!! 危ね~!!」
先に出航した船に海況確認しつつ 少々様子見後の出航でした
しかし海上でこれ食らったら最悪です
「運がよかった!!」
その後 何故か無風から緩い東風 空は青く 日差しも戻り…
「なんだったんだろ~??」って感じの一日でしたね
そして海況を見極めて3本目は マンタポイントへトライ
安定の2枚が悠々とホバリングしてくれていました
さて明日は 本気の北風予報 南下コースにしてみよかな?
お手柔らかにお願い致しま~す。