はいさーい!!店主です! 本日も楽しく海のお仕事させて頂きました~!
健康で 好きな仕事を 好きな場所で 出来る 幸せ! ありがとうございます!
*お願い*
WORD PRESSとFacebookのリンク関連上、Facebookには全文表示されてしまいます。お手数をおかけしますが アイキャッチ画像写をクリック 弊店ホームページから快適な視聴環境でご覧くださいませ!
風回り
皆さんのお住まいの地域でもポカポカ陽気が急に寒くなったりしますよね!
特にこの時期、大陸からの寒気が降りてくるとそれに伴う前線が通過していきます
そして前線通過後は温かく穏やかな南風から一転 強烈な北風と共に海は時化模様
まだスマホどころか携帯やネットが普及していなかった店主の若かりし時代、頼りは「177」
後は観天望気で天気の変化を読むべし!!
(聞きたい地域の市外局番のあとに177を押すとその地域の気象予報が効ける電話サービスです懐かしい!! 時々117に間違えてかけ「時報」だとへこみました・・・笑)
まさに今日はその「風回り」の予報
午後から北風の予報だったので十分に注意警戒していたのですが・・・
これがなかなか回らん・・・
西風は風回りのサインの風なのですが、その西風が吹き続く変な天気
「回んのかい?! 回らんのか~い?!」
もう「吉本新喜劇」の「ドリルネタ」ですやん・・・
そんな訳で今日は今日は西、北風に比較的強い
竹富南エリアで楽しんでまいりましたよ~~
可愛いカクレクマノミ
アザハタの口の中をお掃除するホンソメワケベラ
スカシテンジクダイの群れる根
デバスズメダイ乱舞
等々 のんびりフィッシュウォッチングを楽しんだ後には・・・
イソマグロ
イソマグロ祭り~❣
大~小まで回っておりました!!
こんな「回る」なら大歓迎です!!
明日の朝には石垣も前線通過 昼からはかなりの強風が吹く予報です
用心しながら「安全第一」で行って参ります!!(`・ω・´)
はいさーい!!店主です! 本日も楽しく海のお仕事させて頂きました~!
健康で 好きな仕事を 好きな場所で 出来る 幸せ! ありがとうございます!
*お願い*
WORD PRESSとFacebookのリンク関連上、Facebookには全文表示されてしまいます。お手数をおかけしますが アイキャッチ画像写をクリック 弊店ホームページから快適な視聴環境でご覧くださいませ!
そして巷は11月・・・ 今年も第4コーナー回って直線!
「一気に年末になっちゃうんだろうなぁ~」 とぼやいてみる店主です
さて、昔から誰がいったか・・・「猫と女は呼ばない方にくる」
騒がず慌てず構えた方が猫にも女性にもモテる?って事らしいですが( ^ω^)・・・
今日はまさしく「猫とマンタは呼ばない方に来る!!」でした!
1本目 回遊魚系が見れたら・・・と屋良部コーナーにエントリー
狙いのバラクーダは居ませんでしたが、補って余るほどに「マンタ大爆発」
スミレナガハナダイをみてたら「OH~~~!マンタ」
ノコギリダイの群れみてたらWOW! マンタ!!
なんだか ぜ~んぶ吹っ飛んだ感の 1本目 (笑)
そしてミラクルは続く・・・なんと3本目の地形ポイント「オープンハート」でも!!
なんやかんやでマンタです
こんなミラクルな海でガイドを生業に出来る事 本当にありがとうございます!!
ジーフリーダイビングサービスは昔ほど規模は大きくありません。
が、しかし より、自分が楽しんで、そして感謝して仕事が出来る
ストレスが少なく仕事が出来る お客様と近い位置にしっかり居れる
自分らしく仕事が、そして人生が過ごしていけることは大切なことですね。
やっとここまでたどり着いた気がします。
こんな時間を大切にしつつ明日も海に向き合います!
今後ともよろしくお願いいたします!!
はいさーい!!店主です! 本日も楽しく海のお仕事させて頂きました~!
健康で 好きな仕事を 好きな場所で 出来る 幸せ! ありがとうございます!
*お願い*
WORD PRESSとFacebookのリンク関連上、Facebookには全文表示されてしまいます。お手数をおかけしますが アイキャッチ画像写をクリック 弊店ホームページから快適な視聴環境でご覧くださいませ!
お待たせしました!
店主流 水中撮影テクニックその2 の始まり始まり~
皆様 陸上ではどの位先まで肉眼で見えますか?
景色のよい山頂 晴天の海辺 等々諸条件にもよりますが、目がいい方ならきっと数キロ先まで普通に見えるのでは?
対して 水中はというと・・・
30m~40mも見えれば「透明度抜群!」ですよねー!!
その違いは単純に被写体との間にあるものが「空気」か「水」かの差です
「液体」である水は 当然 「気体」である空気より密度が高い!
つまり水中ではカメラと被写体の間にある「水」がクリアさを邪魔してるわけです
よって
「水中写真の極意」とは・・・
「いかに被写体に寄れるか?」 この一言に尽きるんです
でも・・・その肝心の生物へのアプローチ方法
「どうやったらそんなに生物い寄れるの??」
「怖がって逃げたりるし・・・」
「あんまり近づき過ぎると怒られそう!」
そんな声が聞こえてきそうです・・・
そこで「店主流アプローチ術」を伝授!
「生物の方からから寄ってきてくれるのを待つ作戦」
「どう動くかを読み 先回りして待ち伏せ作戦」
「だるまさんが転んだ作戦」
「背中に流れを受けろ作戦」などなど
生物の癖や生態に対する知識 海の中の環境を味方につけるテクニックを駆使
「生物の方からから寄ってきてくれるのを待つ作戦」でこんな写真や
こんな写真を!!
ちょこまか動くこんな子には 「どう動くかを読み 先回りして待ち伏せ作戦」
引っ込み思案なこんな子には「だるまさんが転んだ作戦」
アカネハナゴイの群れには「背中に流れを受けろ作戦」
挙げればキリがないのですが・・・
色んなテクニックを駆使! そして情熱と時間をかけて1つの被写体に最低5カット!
これがめちゃめちゃ大事!!
これらを詳しく説明する「店主流フォトSP」是非受講してみてください!
目指せ!フォトコンテスト入賞!!
はいさーい!!店主です! 本日も楽しく海のお仕事させて頂きました~!
健康で 好きな仕事を 好きな場所で 出来る 幸せ! ありがとうございます!
*お願い*
WORD PRESSとFacebookのリンク関連上、Facebookには全文表示されてしまいます。お手数をおかけしますが アイキャッチ画像写をクリック 弊店ホームページから快適な視聴環境でご覧くださいませ!
テレビでは「シチュー」やら「風邪薬」やらのCMが流れ…
いよいよ10月も終わりですねぇ~
なんだかクリスマスっぽいのも! このまえまでハロウィーンだったのに・・・
ここ石垣島も水温は少しずつ下がり始め それに反比例するように
水中はアツい!!
回遊魚達も次第に姿を現しだしいよいよ激アツシーズンイン!!
本日の1本目は上げの潮を狙って「トカキンの根」へ!
のっけから「フィーバー」かかってます!!
イソマグロ~始めました~❣ (冷やし中華かよっ!!)
小ぶりですが 良い数が群れていました!
店主 こういうのをみるとアドレナリンとか色々「噴出!!」
撮りまくりです!!
他にも大きなカスミアジ バラクーダ マダラトビエイ等
オールスター感謝祭!!
ドキドキワクワク!! これもダイビングの楽しさですねぇ~
2本目~3本目は打って変わってまったり 砂地のポイントです!
よくゲスト様から 「まったり」= マクロ?? 「ワクワク」=ワイド ??
そんなご質問を受けますが 要は好みの問題 一概にそうともいえないんですよ~
例えば・・・
イソバナとダイバーの風景
同じ場所には・・・
フォト派のアイドル「クダゴンベ」
カクレクマノミだってワイドモードもマクロも楽しい!!
色々楽しんでくださいね~~!
もちろん撮影ばかりではなくのんびり癒しの時間も良いですよねぇ~~~!
緊急連絡で~す!!
11月の連休 3日と4日 まだ空きがございます!!
直前ですが よろしければご利用くださ~い!!
はいさーい!!店主です! 本日も楽しく海のお仕事させて頂きました~!
健康で 好きな仕事を 好きな場所で 出来る 幸せ! ありがとうございます!
*お願い*
WORD PRESSとFacebookのリンク関連上、Facebookには全文表示されてしまいます。お手数をおかけしますが アイキャッチ画像写をクリック 弊店ホームページから快適な視聴環境でご覧くださいませ!
ななっ!何と!! カレンダーを見上げ唖然・・・
10月も残すところあと2日ではありませんか!! いくらなんでも早過ぎです!
そんな訳で今日は秋のマンタ祭り会場へ行って参りました~~!
このところというか 今年の石垣島はマンタ絶好調!!
ブログにも多くのマンタの写真が掲載されていますねぇ~
例えばこの写真!店主渾身の一枚
「角度」と「2枚のマンタの配置」 そして「光」 絶妙です
「どうすればこんなの撮れるのさ??」
「私のは単に証拠写真なのに・・・」
なんてお思いの方たくさんおられるはずです! そう!そこのあなたです!!
こんなの撮っていませんか??
ホントはこんなの 撮りたいよねぇ~~~!
そこで・・・
先ずは撮影器材編 どんなカメラで撮ってるか気になりますよねぇ~!
実は店主も皆さんと同じ TG6
但し 少々パワーアップさせておりますよ~
一つ目はこちら!前回のブログでもお話した「ストロボ」
INON S-220
マンタのお腹の白を出すにはどうしてもストロボが必要です
ないと・・・
構図は良くても こうなります!(これはこれで良いというご意見も…)
そしてもう一つ重要なのはカメラの命「レンズ」
「魔法のレンズ」WEEFINE ワイドコンバージョンレンズ
これさえあれば何の苦労もなく「太陽が差し込むクリアな水面」と「迫力のある被写体」の
鉄板コラボが完成します
そして重要なのはテクニック編!!
おっと、それは次回ブログでのお楽しみ!! 乞うご期待
(店主のフォトSPを受講するとバッチリ解説いたしますよ~~~!)
皆様のお越しをお待ちしておりま~す❣