はいさーい!!店主です!!
グダグダなオリンピック に コロナ&緊急事態宣言 そして連休狙いの台風
なんすか??このトリプルコンボは??
(*´Д`)はぁ~~~~~~ ど~なってんの~~~~~~~~~~~??
実は店主、沖縄本島「沈船エモンズ&辺戸岬ドームツアー」から今日石垣島に帰ってくる予定でした。
ところが・・・
この台風6号により常連様チームと共に楽しみにしていたツアーが粉砕・・仕切り直しへ
そして、明日からの連休も粉砕・・・(楽しみにしていた皆様ごめんなさい・・・)
我々も25日あたりまで動けないでしょうね
(*´Д`)はぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~しか出てこん!!
嘆いていても埒が明かないので、セブンさんとお店を台風対策
ガッチガチ!!
今回の台風はまともに食らいます。これでもか!!ってくらいやりました!
あとは無事を祈るのみ・・・
停電しないでくれ~~~
備えあれば患いなし
漁船もマジモードです!!
車もこの通り・・
なめたらあかん~~台風なめずに、飴舐めて~~(わかる??)
ゆらてぃく市場
そんなわけで、久々の陸ネタ
今日は店主のおススメスポット「ゆらてぃく市場」を紹介しちゃいましょう!
新鮮なパイナップルや・・・
みずみずしいマンゴーにスイカ!!
内地では考えられない程リーズナブル!!島に住んでる特権です~~!
ソフトボール以上のデカさでこのお値段!!
う、旨そうな牛たちが・・・
保冷庫の宝石たち・・・
かぶりつきたい!!
トロピカルなお花も販売中
観光客とローカル半々といったとこかな?
お菓子やジャムなどの加工品も充実
スパイスや調味料
ラー油ブームの火付け役
昔はプレミアが付くほどでしたが、今は普通に売ってます
今回キャンセルされた皆様、本当に申し訳ありません!!
店主も海も逃げませんので必ず必ず!!リベンジして下さいね~~~!
はいさ~い!店主です。
緊急事態宣言下の石垣島は・・・
めっちゃ平和・・・
そして晴天、透明度高し、お客様少ない・・・泣き
そんなわけで、
久々にダイビングって方へのすご~~くためになるお話を少々・・・
ドキドキの1本目、必ずやるべし!!の「エントリースリーステップ」について書いてみます。
私はブリーフィングの時にしばしばこんな質問をすることがあります
「エントリーしたら最初に何をしますか?」
すると殆どの方の答えは「BCDの排気をする」 ん~間違いではないのですが…
よくお見かけするタイプは・・・
「ドーン」とエントリーした瞬間、外れかけ半分水の入ったマスクの奥の目は既に半分パニックな方
それでもなお、ヘッドファーストでパンパンのBCDの浮力に抗いながら強引に潜ろうとする方。
インストラクターの「BCDのエアを抜いてください」の声掛けに辛うじて反応してくれたかと思いきや自らのシュノーケルを持ち上げ排気?をしようと頑張る方…
(せっかちなおじ様に多いかな?)
これら全ての元凶は「あせり」。。
「早くいかないと人に迷惑かけてしまう!」日本人の美点でもあり弱点でもあるこの心理こそが「あせり」の根源ではないでしょうか?
あせると普段出来る事すらできなくなるのが人間、
そんな方はまず準備を早めに行うことが大切です。
ポイント付近に到着すると船は減速します。これは「程よく準備してね」の合図。
(しかしながら上記の方々の多くははこの時点ではお喋りに夢中…)冷静確実にバルブオープンや曇り止め、フィンのストラップも緩めておきましょう。
さて本題、スリーステップの1番目は
①ハシゴなどに「つかまる」!
海はやはり非日常の世界、いくら準備してもやはりドキドキするものです。人は恐怖や焦燥感を感じた時 何かにつかまる行為でかなり落ち着きます。またこれは水面を風で流され船から離れてしまう事も防いでくれます。
沖縄のボートダイビングには基本的に水面集合はありません。近場のビーチエントリースタイルとは完全に分けて考える(教える)必要があります。
②「気持ちと呼吸を落ち着かせる事」
先に入った人への「迷惑」などという考えはここでは一切捨ててください。
こここそ、じっくり時間をかけましょう。1分間、何なら5分でも構いません。先に潜降した方は広い心でお待ちください、かつてはあなたもそうでしたから。
私やインストラクターにではなく「自分にOKサイン」が出せたらスリーステップ目です。
ここで初めて
③BCDのエアーを排気!!
おっと右手はロープを掴んだまま!!何故かここでロープを離してしまい流れてしまう方が多い。
2番目の「つかまる」はハシゴまでではなく潜降ロープの事も含んでいます。(慣れないうちやウエイトの調整が必要なときは強くロープ潜降をお奨めします。)
*ダイビング事故の多くは水面で起こります。
(私含めこれを読んでおられるインストラクター諸氏もゲストが水面に入った時点でフル装備、よそ見は禁物!臨戦態勢!で臨んで参りましょう。)
エントリーのスリーステップいかがだったでしょうか?簡単かつ当たり前の事ですが、出来ない、知らない、教わってない方が多いですね。
ジーフリーでは「ホントに使えるテクニック」しか教えておりません。(笑)楽しく気軽に学んでみませんか?
はいさーい!!店主です!!
今日の石垣島はまたまた晴天! とっても爽快な青空!! 悩んだってしょーがないのさ~~~
進路は南へ! 竹富島~黒島~パナリの豪華三島巡りコース!!
さ~~~行ってみよ~~か~~~~!!
写真のコツ① 流れの上側に位置してカメラを構えてね!!魚は上側に集まる習性がありますよ!!
蒼い海に黄色が映える~~
竹富南のシンボリックな風景です。
写真のコツ② 同じ被写体を少しずつ慣らしながら何枚も撮るといいよ!!
モンチッチ?モンツキカエルウオ
お目当てのマンタさんは本日も空振り三振・・・何処へ??
でも代わりにこんな子がひょっこり! 目が合いました!!(これトリミングなし!)
そういえば・・・「ひょっこりはん」っていたな~~
パナリ竜宮の根
世界に誇る海を堪能です!!「なんもいえね~~」美しさです
写真のコツ③ 遠くに船などを入れて奥行きをだしてみよう!!
白砂にダイバー
砂に映る自分の影にうっとり!!
写真のコツ④ バックにこだわると写真は2ランクアップ!!
イソバナバックにカクレクマノミ君
今日もお腹いっぱい楽しみました!!
カメラを買ったは良いものの「何かいまいち( ^ω^)・・・」
そんな方は是非「アンダーウォーターフォトSP」やってみませんか?
「超簡単!!楽しみながら上手く撮れる写真術」で腕前アップしてみましょう!!
はいさーい!!店主です!
すっかり夏モードの石垣島!
店主もワクチン接種の1回目が完了し完全やる気スイッチ ON!!
の、はずが~~~~まさかの「緊急事態宣言延長」
何故?なぜゆえに??沖縄も~~~~~??? 石垣は感染者数少ないよ~~~~~~~~!!
マンボーじゃなかったんか~~~~~~~~~~~~い!
現状、石垣島は完全に安全とは言えませんが、(そもそも地球上にそんなとこはないだろう)感染者数もかなり減り気を付けながら楽しめるモードだと店主は思います。
なんてこった!!と思っていたら・・・
あ、ありがてぇありがてぇ
市長様おねげーしますだ!!
そんなわけで、今週はヨナラウィーク!!
野原曾根からの~~ヨナラ水道へ出陣!! 戦果やいかに???
かろうじて・・・
かろうじて・・・その2
ヨナラ水道は完敗・・・
明日は頑張るぜ!!ウ~~~マンボーーーー!!
はいさい!店主です!
都議選やらオリパラ、そしてコロナとなかなか落ち着かないご時世ですね~
しかし、ここ石垣島にも「嵐」の予感・・・(台風じゃないよ)
次から次へといろんな事をやらかしてくれますなぁ・・・火消は大変です
そして本日は米原Wリーフへ再び!! 今日も素晴らしかった( ^ω^)・・・
まさしく「乱舞」いつまでも見ていられます
①動画もお楽しみ下さい~~
海、そして自然は石垣島の宝です!どうぞこれ以上破壊しないで下さい!(大崎のカメ談)
今日は動画多めで~
セブンと群れ
マンタは残念ながら・・・
しかし、川平のサンゴも素晴らしい復活!! オニヒトデの食害から見事に立ち直りました。
ほぼ毎日海に出て、観察を続けると「自然のサイクル」に改めて気づくものですね。
何かの漢字を連想しませんか?
「水」って字に見えますね~~
そこからのネーミングで「水字貝」(すいじがい)
沖縄では軒や玄関に飾り「火事のお守り」にするそうです(水だけに)
水字貝にあやかって、諸々早く鎮火して欲しい・・・と思う店主なのでした。