石垣島ダイビングBLOGBLOG & NEWS

アドバンス講習をやりました!

OW・AOW講習 2021/03/22

はいさい!久保田です!

祈り通じず・・・お天気は曇り強風でしたね( ノД`)シクシク…

はい!そんな中ですがさすが石垣が誇る名ガイド!

本日は宮良方面でのんびりとアドバンス講習をしてまいりました!

今日のテーマは

・アンダーウォーターナビゲーション(コンパス)

・ディープダイブ

・アンダーウォーターフォトグラファー

の3つでした!

コンパスをしっかり確認しています!

課題は水中で正方形を描いてスタート地点に戻ってくるというものですが、これが意外と難しく

流れの影響を受けたりして思うようにいかないんです。

そんな時は目標物で方角を確認したり、サイクルキックの数を調整するといいですね!

ウミガメも可愛かったですね!

スキルを身に着けていけばこんな風に魚眼レンズで楽しんだり、セルフで潜ったり、より深い水深へ行ってみたりダイビングの幅がぐっと広まりますよね!

読者のみなさんもダイビングをより楽しむために目指せランクアップ!

ではまた!

☆2026モルディブクルーズツアーご案内 
詳しくはこちら

今日は竹富島付近でダイビング!

ファンダイビング 2021/03/21

はいさい!久保田です!

昨日、おとといはむちゃくちゃ暑かったのに今日は急に気温が下がりました( ノД`)シクシク…

本日大阪から来られたお客様曰く

「石垣島来たと思ったのに大阪と変わんないじゃん(笑)」

寒くてすいません・・・祈りが足りませんでした( ノД`)シクシク…

明日こそあったかくなるように祈りますね!(祈るだけ( *´艸`))

 

さて!

本日は竹富島の南側でダイビングをしてきました!

天気は曇り 水温23℃ 気温19℃...船の上の方が寒いですね・・・

見られた生き物をちょっとだけ紹介!

まずはコブシメ!

コブシメ自体とっても見ごたえのある生き物ですが、

ゆっくり動いていることが多いのでいろいろな構図で写真を撮らせてくれますよね!

今日は長々とありがとうコブシメくん!

続いてはヨスジフエダイ(下)とノコギリダイ(上)!

見事に上と下で群れが分かれてますね

このお魚たちもいろんな写真を撮らせてくれるのでずっと見れちゃいますよね!

最後はホタテウミヘビ!

そんなに上ばっかり眺めて空が恋しいんでしょうか。

ホタテウミヘビってウミヘビって名前ですが実はウナギの仲間なんです!

ウミヘビだったら爬虫類で水面で息継ぎが必要ですが

ホタテウミヘビはれっきとした魚類なのでずっと水中にいます!鱗ないですし!

実は石垣ダイビングで有名なイソマグロもどちらかというとハガツオに近い種類で厳密にいうとマグロではないみたいですね!

 

それではではまた!

明日はいい天気になりますように・・・祈るだけ祈りましょう(一人一)

☆2026モルディブクルーズツアーご案内 
詳しくはこちら

リバイバルダイビングコースを開催!

体験ダイビング 2021/03/19

はいさい!久保田です!

石垣島は最近晴れっぱなしで今日もいいお天気でした!

さてさてそんなご機嫌な陽気の本日、リバイバルダイビングコースを開催しました!

リバイバルコースは簡単に言うと、

昔ダイビングやったことがあるけど、覚えてないなぁ、不安だな、でもまたダイビングしたいなぁ

という方向けのコース!器材の使い方や水中でのスキルをおさらいして”あの頃の感覚”を取り戻していきます!

リバイバル(体験)ダイビング

本日の参加者はこのとっても仲良しのお二人!

まず1本目は他のゲストと分かれて水中での感覚やスキルなどをゆっくりのんびりペースで思い出します!

ぼとぼち感覚も取り戻して、探検心が疼いてきたので、あたりを散策!

カメがお昼寝をしていました。起こさないように写真をパチリ

いい旅の記念写真になりましたね!

2本目を終えたところで、だいぶノッてきたみたいなので、三本目に挑戦!

三本目はマンタを狙います!

 

静かに心の準備をしてマンタがやってくる時を待ちます。

おさらいしたマスククリアもばっちりですね!

果てしてマンタは・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

マンタキターーーー!!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/

オプションダイブの奇跡!

感覚も取り戻して、カメと記念撮影をしてマンタまで見て、最高の一日になりましたね!

スキルもダイビングの気持ちよさも思い出したところでこれからもダイビング楽しんでくださいね!

☆2026モルディブクルーズツアーご案内 
詳しくはこちら

ジーフリー冬期スペシャルトリップご報告!(お知らせが有り〼)

お知らせ, スペシャルトリップ(ツアー) 2021/03/18

はいさい!店主です!! 
ここ石垣島は穏やかな風と夏の日差しで気分もアゲアゲ~! ダイビング日和が続いております

新人の久保田インストラクターも研修頑張っておりますよ~! 夏までにはかなり仕上げていくつもりです

さて、今年の冬期スペシャルトリップは「沖縄本島」

ご存知の通り「ホエールスイムツアー」を開催いたしました❣


(コロナの影響で泣く泣く断念された方、またトライいたしましょう!!)

ザトウクジラの親子(母と子)

店主はこれが長年撮りたかったのです!! 

感動!!感動の嵐!! 海やってて良かったぁああああ~!!

赤ちゃんクジラはあまり息がもちません。何度も浮上してきたり、授乳したり・・・

時にはジャンプの練習~~

母は傍らで優しく指導します

母の迫力は凄まじい!!

黒光りするボディーに神々しさを感じます。

鼻の孔まで見れちゃう大接近

動画もお楽しみ下さい!!

ご連絡!!

2022年もホエールスイム開催予定です!(2月中旬~下旬予定)

2022年2月10日~13日与那国ツアー開催決定!(残席若干)

 

☆2026モルディブクルーズツアーご案内 
詳しくはこちら

本日は大崎方面でマクロ三昧!

ファンダイビング 2021/03/17

はいさい!

新スタッフの久保田です!

今日も張り切ってブログ書いちゃいます!

 

今日は石垣島の西側の大崎エリアで終日マクロ中心に生き物観察を楽しんできました!

オドリカクレエビ

フラフラフワフワとしている姿がとてもかわいらしいですね!結構深い所にいます。

 

続いてウミウシ三連発!

シライトウミウシ

ペアでいました!THEウミウシって感じですよね

パイナップルウミウシ

全体で見ちゃうといまいちパイナップル感が伝わりませんが、

黄色がパイナップルの輪郭で後ろの二次鰓がパイナップルの葉っぱと思ってみたら

すごいパイナップル感(笑)

クロスジリュウグウウミウシ

このウミウシもよく見るウミウシですね!

前出の2種類と比べてもまた違った形。

1つのダイビングでいろいろな形のウミウシを見比べてみるのも楽しいですよね!

 

今度はお魚系!

スミレナガハナダイ

胸ビレのあたりの四角模様がトレードマーク!

湿布貼ってるみたいです。胸から背中にかけて筋肉痛なのでしょう

アカネハナゴイ(♂)

背ビレがかっこいいですね!腹ビレも特徴的です。

どことなくヤンキーのツッパリみたいですね。

魚の世界もオスは強そうであらねばならないみたいです。

別アングルも。

正面からのシルエットもかっこいい魚です。

最後は動画!

ツバメウオも来ていて遊んでくれました!

ゆったりのんびりしてて見てる方も癒されますね~

それではまた!

 

☆2026モルディブクルーズツアーご案内 
詳しくはこちら

Calendar

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930